ブログ記事本文
どうも、こんにちは。
今回は、先日あったことを少しお話していこうかなと思います。
私の自宅は、JCOMを契約していて、そこからケーブルテレビ、インターネットを利用しているんですが、突然ネットが途切れてしまい、一時Wi-Fiも使えなくなってしまいました。
サポートセンターに電話し、色々と解決方法を探っていたところ、若干LANケーブルの差しが甘かったことが発覚し、その時は事なきを得ました。
しかし、その数日後、朝方に完全にネットにもWi-Fiにも繋がらなくなり、この時は解決しようにも電話サポートの対象時間外ということで、自力でなんとかしなければならず、とりあえず、最初の時に教えてもらった、電源を抜いて5分ほど放置し、再び電源を入れるということを試しました。
しかし、うんともすんとも言わず、これは完全に終わったな、と思いました。
自宅で使用しているルーターが1年半ほど使用しているということで、もう寿命なのではないかということですね。
なぜか時間が経ったらネットに繋がるようになって、これは交換も時間の問題ではないかな、と思いました。
電話サポートを受けているときにも言われましたし。
「使用期間が長いと、誤作動や不具合が出ることがあります」と。
母親もこのJCOMのサービスは毎日使用しているので、ネットに繋がらないというのは死活問題というか、好きなワンピースが見られない事態になったら困ると思います。
ネットでのJCOMの評判はものすごく悪く、回線が遅いだとか散々なことを言われています。
でも、まぁ回線速度も別に何の問題もないですし、なんと言ってもケーブルテレビが見れるというのが母親からすれば良いみたいで、今よりサービスのいいものに変えるつもりはないみたいです。
まぁ、私も自宅で普通にネットができれば何でもいいので、回線が途切れるとか、絶望的にサービスが悪いとかではない限りはこのままでいいと思っています。
特に不具合がない間は、まぁ別に良いかなと。
ただ、そろそろ回線が切れる等の不具合が出てきているので、ルーターを好感してもらえるように、JCOMに対応をお願いすることになるかもしれません。
因みに、私のネット環境は、デスクトップPCが有線LANで、iPad等がWi-Fi接続になってます。
元々PCの方もWi-Fiだったんですが、無線子機の度重なる不具合で、有線に変えました。
有線にする際に大事なのは、ケーブルの種類だということで、こちらのケーブルにしています。

エレコム LANケーブル CAT7準拠 10m ツメが折れない ブルーメタリック LD-TWST/BM100
購入するときにだいぶ迷いましたが、CAT8のケーブルが少しお高かったので、CAT7のやつにしました。
まぁ、最新のCAT8にしても良かったんですが、回線自体がJCOMなので、そこまでケーブルを高性能にしても意味ないのかなと。
商品の詳しい仕様は全くわかってないので、詳しくわかる方コメントで教えてください。
有線にしてから、回線が切れるということがなくなって、そこは有線のメリットかなとは思います。
ということで、今回はJCOMの回線不具合によりルーターの交換も近いか!?というお話でした。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。