ブログ記事本文
どうも、こんにちは。
やはりというか、予想通り午前中からストレスMAXで仕事を進めています。
仕事のやり方が根本から違うのか、自分が細かい部分に気が付き過ぎるだけなのか知りませんが、とにかくストレスが溜まっています。
自分が作ったものと、他の人が作ったものでは、どうしてここまで違うのか。
それは多分、自分が結構厳しめに仕事を教わってきたから、ということに他ならないと思うんですが、やはり育った環境が違うと、人間こうも違ってしまうんだなと感じます。
可愛いミスとかなら、まだ笑ってあげられるけど、自分の仕事がどんどん増えていって、それに対するフォローもない状態だと、結構現実的に考えて厳しいものがあります。
責任者からは、少しずつ周りに発信していくことで、自分のストレスを軽減させることが大事だと言われているんですが、あまりに修正箇所が多く、もう仕事を投げ出してしまいたい気分です。
自分がこんな仕事をしていたら、確実に指摘されてるし、自分的にそれが普通になってしまって、仕事に対しての着地点が他の人と全く違うわけです。
あまり不満を並べてしまうと、それなら全部自分でやったら良いやん、みたいな風になってしまうので、あえて全部終わった時点でババっと修正リストを公開して情報を共有したいと思っていますが、正直な話自分でやった方がもっと良いものができる自信はあります。
それぐらい、今の仕事に対しては厳しめに教えられてきたし、色々な表現を勉強させてもらっていると思っています。
自分が仕事上で尊敬してきたと思われる人であっても、全くスルーしてしまうほどの仕事のあり方に、自分としてはストレスが溜まるだけなのかなと。
それで、自分より評価が良くて、なんて正直笑っちゃいそうになりますが、そこは仕方がありません。
自分はまだ今の職場に入って1年8ヶ月ぐらいですか。
まだまだ勉強しないといけない部分も多く、知識ももっと入れていかないといけないなと思っています。
自分は人に物を教えるのがすごく苦手で、すごく緊張するし、向いてないなと自覚しています。
だけど、ここは心を鬼にして指摘してあげた方がいいのか、すごく迷うところです。
そこができるようになると、自分の中でももう一段階レベルが上がるのかな。
ただ、今の精神状態で物を伝えるとなると、結構言葉を選ばないといけないですし、下手したら関係が崩壊する可能性もあります。
そうなると、自分が今の職場にいられなくなるのではないか、という不安。
まぁ、自分は多分労働時間さえなんとかなれば、他でも十分にやっていけると思ってはいますが、そこはドクターも認めてくれているので、あまり気にする必要はないというか、心配することはない話で、自分の言いたいことをスッと言えるようになる方が、自分にはメリットが大きいことだと。
もちろん、自分もミスはしますし、それを指摘された時は素直に間違いを認めて、修正するように努力します。
聞き分けのない言い訳をするつもりはないですし、むしろ言ってくれることに感謝したいなと。
だとするなら、自分が周りに対してミスを指摘してあげる、ということは、他者を認めるということになるんだろうか。
自分の中に一種の驕りみたいなものがあって、自分の方が優秀だ、みたいな感覚でいるのだとしたら、そこは見直さないといけないですし、他者を認めることで、協調性を養うことは、社会人として大切なことなのではないか。
まぁ、自分の中で他者を認めていない部分は確かに存在していて、それは仕事の出来によって分類されていることなので、そこは自分ではどうにもならない部分。
自分がレベルを下げるということを許容できない部分。
そんなことをしたら、作業の質が低下し、仕事してるのか遊んでるのかわからない話になるので、レベルを上げることはあっても、下げることはしてはいけないと思っています。
中々難しいことですが、頑張っていきたいと思います。
ということで、愚痴でした。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。