双極性障害と社交不安障害を抱えながら生きる

「月5万円の現実と、自分のリズムを信じる日々」

「最初は、数字を見るのが少し怖かった」

毎朝、パソコンを開いて収益を確認する。

それが自分の仕事の始まりの合図だと分かっていても、数字を見るたびに、胸の奥がざわついた。

思ったよりも少なかったり、前の日と変わらなかったり。

「このやり方で合っているのかな」と、自分に問いかけるような日が何度もあった。

それでも、今年の1月から数えてもう10か月。

気づけばこの朝の確認が、自然と一日の流れに溶け込んでいた。

最初の不安な気持ちは、少しずつ形を変えながら、今では“日常のひとコマ”として落ち着いている。

「バラバラだった日々から見えてきたリズム」

朝の収益確認を終えると、ようやく頭がすっきりしてくる。

今では自然にできるようになったけれど、少し前までは一日の流れがばらばらだった。

集中できる時間もわからなくて、やる気が出たときに一気に作業したり、逆に何も手につかない日が続いたり。

その波の大きさに、自分でも振り回されていたように思う。

そんな中で気づいたのが、「朝の2時間が一番集中できる」という自分のリズムだった。

そこに合わせて作業を分けてみたら、少しずつ、無理のないペースが見えてきた。

「午後から形にする、自分なりのペース」

起きてからの2時間ほどは、一番集中できる時間。

この時間帯は、新しい情報を集めたり、アフィリエイトの動向をチェックしたりすることが多い。

数字を追うだけではなく、「どんな流れがあるのか」を感じ取る時間でもある。

午前中は無理に作業を詰め込まず、午後から本格的に記事制作に入るようにしている。

午後は、頭が冴えてくる時間。

記事制作や、少し集中力のいる作業はこの時間帯にまとめている。

朝のような静けさはないけれど、“形にする力”が出てくるのが午後の自分らしいところだと思う。

夜はできるだけ、心を休める時間にしている。

動画を見たり、音楽を聴いたり。

一日の終わりに「今日もよく頑張った」と静かに言えるような夜が、今は心地いい。

「完璧を手放して、自分のリズムを信じる」

完璧にこなそうとすると、すぐに息が詰まってしまう。

でも、自分のリズムを知ってからは、「今はできるだけのことをすればいい」と思えるようになった。

うまくいく日もあれば、進まない日もある。

それも含めて、自分のペース。

少しずつでも、自分に合った働き方を見つけていけたらそれでいい。

完璧を目指すことはやめたけれど、まだまだ自分の仕事を軌道に乗せないといけない。

今は月に5万円ほどの収入を得られるようになって、少しだけ形になってきたところ。

もちろん、これだけでは生活していけない。

それでも、ゼロからここまで積み上げてこられたことが、小さな自信になっている。

焦らず、でも止まらずに。

自分のリズムを信じて、もう少し先を目指していけたらと思う。

-双極性障害と社交不安障害を抱えながら生きる