どうも、Soranekoです。
今回は、独自ドメインでブログ運営を行うべき理由について、個人的な見解も混ぜてお話ししていきたいと思います。
結論から言って、Google AdSenseからの収益が欲しいからです。
これ以外に理由などないというくらいに、これに尽きます。
多くのブロガーたちが目指しているGoogle AdSenseというクリック報酬型広告の導入。
独自ドメインの方がSEOに強いとか、無料ブログはサイトが潰れたら意味がなくなるとか、まぁ色々な理由はありますが、最終的には皆さん結論で言ったことを目的にしているわけです。
では、何故Google AdSenseからの収益が欲しいのか。
それは、世界的企業Googleが導入している広告媒体であり、他の広告媒体と比べて収益がものすごく高いからです。
Google AdSenseの広告はクリック報酬型と呼ばれるもので、広告をクリックされるだけで収益が発生するシステムになっています。
なので、ブログに入れて広告がクリックされれば収益が発生するので、非常に優秀なんです。
しかしながら、このGoogle AdSenseの広告をブログに貼り付けるには、Googleが定めた様々な条件をクリアする必要があり、その中の一つに独自ドメインを取得していること、という項目があります。
私としては、おそらく独自ドメインを取得している一般のブロガーたちは、ほぼGoogle AdSenseの審査基準を満たすために独自ドメインを取得していると言っても良いのかなと思っています。
今現在のブログ運営には最低限必要であろうGoogle AdSenseへの合格なんですが、私としてはもう一つの意味を持っていると考えています。
審査はとても厳しく、普通にブログを書いているだけでは合格は難しく、多くのブロガーが頭を悩ませているのが現状です。
広告収入で不労収入を得たいという方も多いと思いますが、Googleからすればそんな見えすいた思いというのは簡単に見透かすことができるわけで、当然のことですが年々審査は厳しくなってきています。
ブログの独自性は勿論、読み手にとって有益かどうか、ポリシーに違反していないかなど、審査には多くの見方があります。
私がGoogle AdSenseの審査を受けたのが、2021年の2月で、その時の記事数が10件ほどだったと思います。
結果としては合格でしたが、正直この合格は私の新しい考えの扉を開いたに過ぎず、そこからどのようにブログを成長させていくべきなのか、大いに悩みました。
そして、ブログの開設から1年が経過した2022年2月、Google AdSenseに合格してから1年になるこのタイミングで、大きく考えを変更して、読者のためになる記事を書いていこうと思い立ちました。
今回は、何故独自ドメインでブログ運営をするのかについてお話ししてきましたが、私が先ほど言ったGoogle AdSenseに合格するもう一つの意味について。
これは、Googleが自身のブログを認めてくれたというお墨付きをもらえる、ということです。
皆誰かに認めてもらいたいという承認欲求を持っています。
Googleが、自分のブログを認めてくれたという精神的な支えは、例えAdSenseの収益という部分で伸び悩んだとしても消えることはなく、ブロガーたちのモチベーションの一つになってくれると思います。
私の場合は、AdSenseに合格したことで慢心し、自分勝手にブログを更新してしまったが故に、ユーザビリティというものを完全に無視したブログになってしまっていました。
皆さんも、Googleからのお墨付きが欲しいと思っていると思いますが、それは見える世界を濁らせる要因の一つにもなり得るということを知っておいてください。
まとめとしては、結局ブログ運営を独自ドメインで行う理由としては、Google AdSenseからの収益を得たいというブロガーの欲求というわけです。
細かいことを語れば、独自ドメインを選ぶべき理由はまだまだありますが、大きくはそういったことが理由でしょうから、あまり深く考えることもないのかもしれません。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。
私自身、まだまだブロガーとしての経歴など浅いですが、ブログを通して皆さんの悩みやちょっとした疑問を拾い上げていきたいと思っていますので、これからもブログ記事を読んでくださると嬉しいです。
また次回の更新でお会いしましょう。
それでは、失礼致します。