双極性障害と社交不安障害を抱えながら生きる

こっそり作業用のキーボードを買い換えていた話。

どうも、Soranekoです。

昨日のブログ更新をまたサボってしまい、この時間に更新する事をお許しください。

先日の事なんですが、長らく使ってきたLogicoolのキーボードG913を買い換えました。

有線接続の調子が悪くなってきた事もあるんですが、今現在のブログ作業をしていて、結構不満点も多かったので、思い切って買い換えることにしたんです。

買い換えたのは、こちらのキーボード。

Logicool G ラピッドトリガー PRO X TKL RAPID ゲーミングキーボード

色々キーボードの打ち心地を調べてみて、これが一番しっくりくるかなと思ったんですが、このキーボードにした最大の理由は、ほぼ全てのキーをカスタマイズできるという点です。

G913の場合はFキーしかカスタマイズできなかったんですが、今回のキーボードはほぼ全てのキーをカスタマイズでき、更に1つのキーに対して5つまでキー割り当てを組み込めるのは素晴らしいと思いました。

G913の場合は1つのキーに対してコマンドか1つのキーしか組み込めませんでしたが、その制約がほぼ取っ払われた感じになっていて、私としては作業効率がさらに上がったと感じています。

これだけでも買い換えた価値はあると思っていますし、これからも最適解を求めながら頑張っていきたいと思っています。

これに合わせてマウスも交換しようと思ったんですが、今現在使っているElecomのマウスが本当にちょうど良くて、もう他のマウスは使えなくなってしまっています。

実は買い替えをしていたんですが、すごく使いにくくて、結局元に戻しました。

今の実家を出るとなった時に、他に買い替えるものがないように、もう準備をしていきたいと考えています。

すべて決まった状態で出ていこうと思っているので、今年中には何とかしたいと思います。

キーボードの長期使用レビューは、半年後ぐらいにさせてもらいたいと思いますが、今のところ良好に使えているので、問題はないかと思います。

しいて挙げるとするなら、少し大きくて重たいぐらいですか。

高級感があるという言い方をすれば、そこはデメリットにはならないとは思いますが、外に持ち運ぶ用途には絶対に向いていないと思います。

まぁ、私は家で作業をする人間なので、そこは別に良いんですけど。

参考までに。

という訳で、今回はここで終わりにしたいと思います。

最後まで読んで下さった方、本当にありがとうございました。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-双極性障害と社交不安障害を抱えながら生きる