どうも、Soranekoです。
最初の記事はChatGPTですべて執筆したので、うちらしさが全くなかったと思いますが、ここからは自分でゆったりと記事更新をしていきたいと考えています。
2025年も折り返しを過ぎ、今現在の私のブログアフィリエイトの状況や、体調面、これからの事について、色々とお話する事があるので、今回はまぁまぁ量多めで書いていきたいと思います。
それでは、今回はうちの体調面のお話を。
正直ここが一番重要な部分なので、最初にお話しておきたいと思います。
現在の私の体調としては、ほぼ毎日頓服を飲んでいる状態です。
夏場は基本的に体調を崩すことが多いんですが、今年は異例なくらい体調悪い日が続いていて、不安発作ではないけれど頓服飲まないとしんどいみたいな感じがずっとある感じ。
毎日あり過ぎて、本当にもういい加減にして欲しいとXにポストしたくらい。
そして、睡眠状態については、もう完全に崩壊してしまいました。
睡眠が浅すぎて日中眠気がえぐいですし、夜は夜で今みたいに眠れない。
睡眠薬を服用しているにも関わらず、その効果が全く発揮される事無く、今過ごしている状態です。
睡眠状況については完全に負のループに入ってしまっているんですが、これを何とかするには、薬を変えないといけません。
ただ、これまでのうちの睡眠薬変遷を考えれば、むやみに変更すると確実に地獄を見る事になるので、ドクターとの話し合いつつ、今の薬で行く事になっています。
まぁ、ドクターと話し合い過ぎて、もう打つ手がないとも言えるのかも知れません。
今飲んでる睡眠薬の話。
ここからはChatGPTからの引用。
ハルシオン(Halcion)は、不眠症の治療などに使われるベンゾジアゼピン系の睡眠薬で、有効成分はトリアゾラム(Triazolam)です。
🔹 主な特徴
- 即効性が高く、作用時間が短い
- 服用後30分〜1時間ほどで眠気が出て、3〜5時間程度で作用が切れる
- 「寝つきが悪い人」に向いています
- 超短時間型睡眠薬
- 眠り始めの補助に特化していて、「中途覚醒」や「早朝覚醒」にはあまり効きません
- 依存性や耐性に注意
- 長期使用で効果が薄れたり、やめたときに不眠が悪化したりすることがあります
- 医師の指示のもと、短期間の使用が推奨されます
🔹 副作用や注意点
- 健忘(記憶が飛ぶ):服用後すぐに行動すると、記憶が抜け落ちることがあります(特に高齢者)
- 翌朝のふらつきや眠気:人によっては残ることもある
- アルコールとの併用NG:作用が強まりすぎて危険です
🔹 日本での使用状況
- 日本でも長年使われている薬ですが、依存性の観点から処方には慎重な傾向があります
- 他の睡眠薬(マイスリー、デエビゴなど)に切り替えるケースも多いです
という感じ。
まぁ、睡眠導入にしか使えないので、途中覚醒や睡眠が浅いという状態には効果はあまりないのが辛い所ですよね。
同じような悩みを持っている方、是非意見交換をさせていただきたいので、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
もしブログでのコメントがあれなら、Xの方で気軽に意見交換しましょう。
こちらのアカウントは、アフィリエイトに使い過ぎたので、新しいアカウントをポスト先から入って下さると嬉しいです。
というわけで、今回はここで終わりにしたいと思います。
やはり自分で執筆すると、本当に普通の日記になるね。
超不定期で更新していくので、これからゆるりとよろしくお願い致します。
では、また次回の更新にて。