どうも、Soranekoです。
2022年1月9日PM5:00-ブログ運営報告-
ブログ収益
Google AdSense:0円←昨日0円
Amazon:0円←昨日0円
物販:2660円←昨日0円
データ
Google AdSense:0クリック←昨日0クリック
Amazon:0クリック←昨日21クリック
ブログ本文【連日の動悸の正体】
今朝も激しい動悸が襲ってきて目が覚めたんですが、この時点で私の脳内には凄まじいまでの視界光景が広がっていて、夢の中で壮絶な体験をしていたみたいです。
目が覚めて、激しい動悸に襲われていて、それが何となく夢の続きのような感覚を覚えたことから、もしかしたらこの動悸の正体は、夢の中の体験をそのままトレースしているのではないかという気がしていました。
そして記憶を辿ってみると、この4日間夢にうなされていたという事実が判明し、もしかしたらこの夢の存在が自分の体調に大きくかかわっているのではないかと。
だとするなら、悪夢を見ると翌朝動悸により苦しむという、夢から覚めても悲惨な運命にあるのかと思いたくなりました。
当然夢の内容をコントロールすることなんてできませんから、これはあまりに運ゲー過ぎて、ドクターに相談しても解決することではない気がしてきます。
ただ、悪夢を見ることが副作用として挙げられている睡眠薬や向精神薬があるので、それらを服用しないように気を付けることは出来るのではないかと思います。
この悪夢問題はドクターにこれまで何度も相談しているので、その辺はしっかり考慮して薬を選んでくれていることもあり、今回の連続悪夢については対処法がないとも言えます。
もういっそのこと寝ないようにするしかないですけど、人間の性質上24時間睡眠を断っていると、その時点で生命反応に影響してしまうので、寝ないなんて選択肢はそもそも存在せず、毎日毎日運ゲーに挑戦するしかありません。
午前中は何とか動悸に耐え、午後3時過ぎから行動開始しました。
今日は朝玄関ポストに投函されていたペイシェントからの速達郵便の中身を確認し、必要書類に捺印して返送するために郵便局に。
順調にいけばこれから4週間ほどでauPAYに商品出品することが出来るようになるので、より忙しくなってくるかなと思いますが、何とか頑張っていきたいと思います。
郵便局に行く必要はなかったんですが、家の近くにポストが本当にないので、まぁ仕方がないかなという感じですね。
そして、障害年金の入っている通帳の中から今月分を引き出し、支払い用の口座に入金。
収入用と支払い用に銀行口座を分けているので、いつの間にか収益がなくなっていたなんていうことが起こらないようにしているんですが、毎月結構移動させるのが面倒で、障害年金は偶数月の2か月に一度の入金のため、どうしても偶数月は支払いが遅くなってしまっています。
まぁ、貯金分からそれを前借すれば全然対応可能なんですけど、貯金は全てタンス預金にしているので、銀行とはまた違う入金仕様となっています。
貯金額については伏せさせていただきたいと思いますが、毎月確実に増やして行けているので、今回の障害年金の更新に成功した際には、タンス預金から銀行口座を新たに作ってそちらに貯金するようにしようかなと計画中です。
数字として預金残高が分かった方が、通帳を眺めてニヤニヤすることもできるでしょうし、万が一の際にも安心ですし。
ということで、今年4月の更新がどうなるかによって、今後の身の振り方が変わってきてしまうので、何とか現状維持というところは確保したいところです。
考察【Google AdSense,Amazon,物販】
Google AdSense
まずはアドセンスからですが、昨日のPV数が109件に対してアドセンスゼロという、少し悲しい感じになっていますが、その辺は別に今は気にする必要はないかなと思います。
サブブログの方もアドセンス追加していますし、これをもっと増やしていけば少しずつ数字は獲得できてくるはずです。
現状2つのブログを運営しているんですが、これをもう少し拡大していくとか、今後の展開を考えていく必要もあるのかなと。
並列的に数を増やしていくことが出来れば、収益増加のペースも上がってくると思いますし、それが出来るような構造であるなら良いんですけど、今は結構厳しいですね。
正直毎日ブログの更新をしているだけでもけ、結構な時間を取られますし、本業をしながらすべての作業を一人でこなしているので、ある意味機械的に記事を書くとかしていかないと、並列的に増やしていくのは不可能に近いです。
ブログを更新することを生活の中心に据えるところまでいけば、なんとか時間を作ってブログを増やして対応することは可能かと思います。
しかしながら、今現状でそれを行うことは不可能なので、まずは一つ一つの課題をこなしていくことを目標に、毎日1円以上の収益を上げられるようにしていくべきかなと。
そのためには記事の数もそうですし、記事のブラッシュアップ、広告の追加など、様々な手を加えていく必要があるので、日々勉強しながら進めていきたいと思います。
Amazon
次はAmazonについてですが、これは順調にクリック数が伸びていっています。
最初の目標値としては、毎日100件ほどのクリックで、月に何件かの収益が発生するのが理想的ですが、その為にはAmazon用の記事を書いたり、Twitterbotの追加も必要です。
後は、運ゲーになるので、その辺はクリックしてくれる人の質を上げていくということをしていく以外にないですね。
例えば、それこそ商品紹介のページを作って、購入したいと思わせるような記事の書き方をしてみるとか、YouTubeにて宣伝して、24時間という条件を無視して即購入させるような手法に打って出るとか。
正直、YouTubeで商品リンクを載っけないとか、余裕をかましている素振りを見せないで、徹底的に利益を追求していくようにしていかないと、現実的な収益には辿り着けません。
自分の場合は、声で説明するよりも文章を使って商品説明をする方が得意だという事はわかっているので、商品紹介のページを大量に作り、そこから収益を上げていくような手法を取っていこうと考えています。
なので、隙があればサブブログの更新を進めていきたいというわけですね。
アドセンス収益をアップさせるためにも、その辺は必要になってくると思いますので、頑張って作業していきたいと思います。
物販
さて、最後に物販についてですが、今日1件Qoo10の方で注文が入ったので、現在発注をかけているところです。
在庫分からの注文ではなかったので、新規に中国から取り寄せる形になりますし、その分の追加在庫をまた抱えるという事になります。
まぁ、これについては今現在メルカリ等で処理できるように作業を進めていますし、在庫があるのならAmazonにも出品できますから、在庫が増えてきたらその辺も販路拡大のために動いていきたいと思います。
そして、auPAYのペイシェント審査用の書類を送付したので、恐らく4週間後に審査結果が出て、auPAYに商品登録できるかどうかが決まってくると思います。
今現在はQoo10にまず商品を出品して、そこからYahoo!に流しているんですが、auPAYが通せるようになったら、まずはauPAY、次にYahoo!で、最後にQoo10という方向にしていきたいんです。
その方が効率的ですし、一連の流れは作り出せますから、もっと出品作業が楽になるかなと思います。
YouTube
今回は、箸休め的な内容の、私が現在登録しているマッチングアプリに関する私自身の考察について。
鬱病患者でA型作業所就労中の私が中々マッチングに成功にない理由について現実的な問題を深堀している内容となっています。
まぁ、正直な話これについてはわかっている方が殆どだと思いますが、マッチングしない主な理由は恐らく二つ。
私の経済的な事情ですね、
まず、A型作業所で就労中という状況は、本当にフリーターよりも社会的地位が低いと言えると思います。
地域の最低賃金で働き、週5日で就労しているとはいえ、就労時間は普通の社会人の半分ほど。
まぁ、なのでお給料もその半分ほどになっているというわけですね。
そこに対する理解がない人が多いということがまず挙げられると思います。
やはり恋愛、結婚に至るには経済的事情は当然加味されると思いますので、これは仕方がないというしかありません。
私の場合はA型作業所のお給料プラス障害年金を受給しているので、その辺の一般的な社会人の初任給ぐらいは収入を得ることが出来ていますが、その辺については実際に会話の中でしかわかりません。
実際の収入をプロフィールに記載するという事はしていないので、そのあたりでマッチングしにくいという状況が生まれているんだと思います。
次に、私が鬱病患者だという事。
経済的な事情よりもこちらの方が要因としては大きいのではないかと思います。
この先治る見込みの薄い鬱病という精神疾患持ちで、パートナーとなる方が苦労することは間違いありません。
そんなリスクを冒してまで私とマッチングしたいと思うかどうか。
それは、まぁ当然可能性は低くなってくると思いますし、私が女性であっても中々に厳しい条件だなと思います。
こういう議論をするときによく出る話として、男性と女性の状況の違いです。
男性側はかなりハードルが高くなりますが、女性側はそこまでハードルが高くないという統計データが出ているので、社会構造としての男性が働いて女性は家庭を支えるという社会基盤が構築されているおかげで、私も苦労していると言えます。
ただ、私の場合はA型作業所で得た知識や、自身の能力を活かして副業という独立への道を歩み始めているので、そちらをプロフィールに書き加えれば、何とかなる可能性は残されているのかもしれません。
とにかく、行動しないと何も始まっていかないと思うので、実際に行動してみて幸せをこの手で掴み取るまで諦めることなく、頑張っていきたいと思います。
ブログ本文【最後に】
さて、今回はこんな感じでしたが、いかがでしたでしょうか。
三連休二日目で、少し休暇に体がなじんできたころですが、まさか悪夢によって朝の動悸が引き起こされているとは思っていませんでした。
まぁ、これはあくまでも私個人の主観なので、実際には違うのかもしれませんが、これまでの経緯から察するに、何らかの影響は受けているものと思われます。
その辺を薬でコントロールすることができれば、また違った安定を得ることが出来そうですけど、それだとまた薬の量が増えるという事になりかねませんから、少し考える時間が必要ですよね。
ということで、今回はここで終わりにさせてもらいたいと思います。
それでは、また次回の更新でお会いしましょう。
最後まで読んでくださってありがとうございました。