どうも、Soranekoです。
目次
2022年1月1日PM5:00-ブログ運営報告-
ブログ収益
Google AdSense:0円
Amazon:0円
物販:0円
データ
Google AdSense:0クリック
Amazon:0クリック
ブログ本文【新年の挨拶とブログ構成について】
新年明けましておめでとうございます。
どうぞ、2022年もよろしくお願いいたします。
ブログ運営も2年目に突入する今年から、ブログの形式をガラッと変更していこうと思いますので、どうぞ皆様よろしくお願いします。
毎日午後5時までのブログの収益報告を最初にさせていただき、まぁ様々な考察を入れていきたいなと思っています。
基本的には毎日午後5時からブログを更新して、その日あったことなどは書いていく予定にしていますが、内容としてはブログ運営に関することがメインになるかと思います。
私の現在のお仕事が午後3時半に終わって、家に帰ってくるのが午後4時過ぎという事で、訪問看護等を入れたとしても午後5時ぐらいまでには書き始めることはできるであろうことを想定しています。
まぁ、これまでのブログ内容に収益報告等がプラスされたと思ってください。
同時に運営しているYouTubeの動画を載せるという事もしていきたいと思っていますので、そちらは不定期とさせていただきたいと思います。
勿論、これがメインコンテンツとして最低限機能するようにはしていくつもりですが、これ以外の記事を書かないというわけではないので、その辺は作業所でお昼間に書いていくことになると思います。
ブログ本文と考察を別にしたいと思っているので、記事のボリュームとしては去年よりも少し増えることが予想されます。
なので、書きあげる時間帯についてもバラバラだと思いますし、もしかしたら結構長時間書き続けるという事もあるかもしれません。
しかし、基本的にはその日のうちに書きあげて更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
記事内容の変更に伴って、記事のカテゴリーを変更させていただこうと思います。
これは、単純に既存記事との差別化を図りたいという意図ですので、内部的事情が関係していることなので、読む人にはあまり関係のないお話です。
今は年末年始休暇の真っただ中ということもあり、記事を更新することはさほど難しい事ではないと思いますが、これが仕事を再開してどうなるのか、この1か月ほどは様子を見て調整していきたいと思います。
どこまでこの本文を書くべきか悩むところですが、ある程度で切り上げたいと思いますので、考察等が読みたいという方については、目次から飛んでもらっても良いと思いますし、その辺は各自で何とかしていただければなと思います。
それでは、一旦ここで本文を終了させて、考察編に進んでいきたいと思います。
考察【Google AdSense,Amazon,物販】
Google AdSense
まずはGoogle AdSenseについてですが、まぁブログのPV数に依存している部分であるので、0だったからと言ってそこまで悲観的に見る必要はないかなと思います。
これまでは中間広告を入れてこなかったという事もあり、ブログのトップと最後にしかAdSenseが入っていなかったので、クリック率が低い要因になっていた可能性があります。
今年からは、全ての記事に中間広告を挟むようにしていきたいと思いますので、その辺で今後どのような収益になってくるのか、ある程度の時間をかけてみていきたいと思っています。
前年度、ブログ開始の2月から12月までのアナリティクスを見てみると、モバイルからのアクセスが8割という結果になっているので、ブログの構造上収益を生み出しにくいものになっていた可能性が高いです。
なので、これからはしっかりと途中広告を入れ込んで、収益性という点でもしっかりと考えてブログを構成していきたいと考えています。
Amazon
次にAmazonのアフィリエイトについてですが、こちらは前年12月からブログのサイドバーにウィジェットバナーと商品広告を6点挿し込んでいるので、少しずつクリック数も増えてくるかなと思います。
挿し込む広告についても、プラグインを使ってランダムに構成されるようにしていますので、同じものばかりが表示されるという事もなく、気になった商品があればクリックしていただけるような構造になっているので、あとは広告の数ですよね。
現在20パターンほどあるんですが、これが少ないとやはり何度も同じ広告が出現している感が出てきてしまい、クリックされにくいのではないかなと思います。
こちらについては、今後広告の数をもっと増やしていくことで、バリエーション豊かな広告群にしていけると思います。
ブログを訪れている方の割合では、6割ほどが男性なので、若干メンズ商品を多めに組み込んでいければなと思いますし、年齢層も20代から30代、まぁ40代までと結構幅広いので、その辺も考慮して、少し渋めの商品選定を行っていければなと思っています。
正直、Amazonについてはクリックさえされてしまえば、1日以内にどの商品を購入したとしてもアフィリエイト報酬が発生するというシステムなので、より魅力的なAmazonの商品を選び出していきたいところですね。
ただ、モバイルからのアクセスを考えれば、中間にAmazonの広告を入れ込むような構造にした方がクリック率は上がるとは思いますが、その辺については検討中です。
物販
最後に物販についてですが、正直これが一番メインで機能してくれないと困るやつです。
ブログとは全く関係ないコンテンツですが、収益という点でブログの収益に付属することにしました。
ブログと関連を持たせることが出来れば、もう少し商品にアクセスする機会は増えてくると思うので、ブログ記事で紹介したり、YouTubeにて紹介したリンクをブログに引っ張ってくるなど、色々な方法を取っていきたいと思います。
まぁ、なんにしても2022年でこの物販のコンテンツは軌道に乗せていきたいと思っていますので、その辺をどうやって構築していけば良いのか、毎日考えながら過ごしたいと思います。
今現在はQoo10、BASE、Yahoo!、Wixの4店舗を構えていますが、2月ぐらいからauPAYにも商品を出品していく予定にしていますので、回転率は上がってくるとは思います。
まぁ、それぞれで顧客を獲得できるかどうかがカギになってくると思いますが、コンテンツ等の見直しや追加など、これからやるべきことは多いので、一つ一つ丁寧に作業をしていきたいところですね。
YouTube
2022年最初の動画は、勿論新年の挨拶からスタートさせたいと思います。
ブログの更新が毎日午後5時からスタートさせるのに対し、YouTubeの撮影は午後8時過ぎを予定しているので、ブログにYouTubeの動画を組み込むのは、ブログ記事を投稿した後になると思います。
一応ブログ記事はTwitterbotで流そうと思っているので、その時にYouTubeの動画も合わせて見ていただければ幸いです。
動画の内容としては、自分が買った物の紹介や、日常的な事を中心にお話していく予定にしています。
ブログの内容を補完していくような感じではなく、完全に独立した内容として見ていただければ良いと思いますので、是非ブログ記事と合わせて楽しんでいただければ良いかなと思います。
因みに、YouTubeの方の考察もしていきたいと思っているので、ブログ記事を何度か編集することになると思いますが、それを1日で完結していけるのかどうがについては、今後やり方を決めていって、しっかりと続けていけるような構成を考えていきたいと思います。
YouTubeの方も応援していただけると嬉しいので、良かったら是非チャンネル登録してくださると有難いです。
ブログ本文【最後に】
さて、こんな感じでこれから毎日記事を更新していくんですが、これにコンテンツをどんどん肉付けしていくことになるので、一つ一つの記事のボリュームが結構増えてくると思います。
ここにYouTubeの動画も組み込みたいと思っているので、気になる方は是非そちらの方もチェックしていってくださいね。
ということで、今回はここで終わりにさせてもらいたいと思います。
それでは、また次回の更新でお会いしましょう。
最後まで読んでくださってありがとうございました。