ブログ記事本文
どうも、こんばんは。
今回の動画は、無在庫でECサイト運営に乗り出す作業所ブロガー。果たして。。。という内容です。
GoogleAdSenseに合格して、ブログを収益化させたのは良かったんですが、今のA型作業所で仕事をしていて、その知識をフルで活用していきたいな、ということで、当ブログにて無在庫販売の物販をやり始めることにしました。
基本的には、BASEとブログ物販の2つの媒体で行っていくんですが、本格的にスタートさせようと考えています。
今現在BASEとブログの方に13商品投下していて、SKU総数は182件。
基本的に用意するのは、商品用画像、コンテンツ文だけなんですが、それらも自分で加工し、調べて書き込んでいきます。
送料の設定とか、値段の設定、利益率の設定、バランスの良いところで調整しているつもりですが、やってみないとわからないところは沢山あるので、発送方法については大体で判断しています。
商品の注文が入って、それに伴って変更する場合は、その都度メールにてお知らせと差分の返金をしていきたいなと思うので、その辺は手探りでやっていきたいと思っています。
扱う商品についてなんですが、基本的にはメンズ・レディースのファッション関係の商品を取り扱っていこうと考えています。
まぁ、その辺は柔軟に商品を見ていって、リストに入れたいものがあれば入れていきたいと思いますし、扱う物については今後少しずつ広げていく予定です。
まずは1件目の受注を目指してやっていきたいと思います。
まぁ、無在庫販売なので、在庫を抱える心配がなく、リスクは少ないやり方ではありますが、そこは事前に商品が確認できないということもあり、詳細がわからなかったり、コンテンツ等にそれらが反映できず、細かい部分で作り込めないということがあります。
まぁ、最初はザックリとした商品説明にする予定なので、今後また内容を増やして、記事ページとしても十分なボリュームのあるものにしていければいいなと思っています。
商品用画像も追加していって、商品の詳細を把握できるように。
まずは出品して、そこからですね。
SEO対策についても、商品名の変更や、より詳しい部分での表現の仕方など、これから勉強してやっていきたいなと思います。
自分で在庫を持つわけではないので、仕入れサイトの在庫は常にチェックしておく必要があり、1週間に1度は確認して、在庫がなくなったものについては在庫をゼロにしていく必要があります。
なので、そういう部分での管理も大事になってきますね。
ブログにて物販は既にスタートさせているんですが、ブログのトップページに商品を並べてしまうと、ブログとの差別化ができないということで、トップページから物販のカテゴリを切り離すことで差別化しました。
カテゴリ選択から物販に入ってもらうか、トップページ上部にあるタブから物販に入ってもらうかになると思います。
YouTube等でも物販のページへのリンクは貼り付けておこうと思いますし、少しずつ露出を拡大させていこうと思っています。
簡単ではないとは思いますが、今の自分なら何をやっても中途半端にすることなく、ちゃんと最後までこなして行けるのではないか、と思います。
少しずつブログへのアクセスを増やしながら、そういった物販の方にも力を入れていきたいと思います。
大事なのは、自分の仕事として捉えること。
ブログで収益が発生している以上、これはもはや立派な副業ですから、フルで頑張って仕事をしていこうと。
頑張った分は、全部自分のものになるので、経験も収入も、全部自分が享受できる世界ですから。
これからしばらく大変な毎日になるとは思いますが、頑張って自宅でも働いていきたいと思います。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
動画を再生された方は、評価ボタンを押していただけるとありがたいです。
できることならチャンネル登録していただけると、私が喜びます。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。