ブログ記事本文
どうも、こんにちは。
今日はいつも着ている服をもってきていないので、少し寒い(笑)
暖房をつけてくれてと言うわけにもいかず、とにかく自分の仕事をしながら午前中は終了。
自分が作業している部分で売り上げが発生してるよー、という話だったんですが、どのどれがということがわからなかったので、まぁ1週間に1度くらいは詳細を確認して、今後のコンテンツ制作等に役立てていこうと思います。
特に午前中はイライラすることもなく、いつも通り平常心を保って仕事をしていました。
まぁ、心の中は相当荒んでいるはずなので、どこでこれを吐き出すのか。
一つ一つのコンテンツの流れであったり、デザインであったり、良い部分をパクると言ったら言い方が悪いかもしれないですが、自分の仕事の方に投影していこうかなと思っています。
何事も一歩ずつやっていかないと、全部がダメになってしまうので、確実に歩いていきましょう。
さて、昨日家で作業をしていて、デスクトップPCのファンの音が轟音になってしまい、自作してから初めてファンコンというものをいじりました。
マザーボードがMSI製なので、MSIのHPからツールをダウンロードして、確認してみたところ結構激しい感じにファンが回っていることがわかりました。
デフォルトの状態だと、CPU温度が80度ぐらいで全開回転する仕様みたいで、これを最大で8割の回転数になるように調整。
正直な話、ゲームをしないのであれば、そこまでCPU温度が上がるようなことはないですし、私の使い方であれば動画のエンコードでGPUの使用率が一時的に8割くらいまで上がるというだけで、そこまで全開で回る必要もないかなと。
なので、ファンの回転数を絞って、CPUには少し耐えてもらうことにしました。
ファンの音がここまで耳障りだなと感じたのは初めてのことで、やはりストレスが溜まっているのかなと思います。
FPSでもやって、ストレス発散したい気分ですが、あまり得意ではないので、まぁ逆にストレスが溜まりますよね(笑)
ということで、別の方法でストレスを発散させないといけないわけですが、音楽を聴いてみたり、それこそ何かに熱中してみたり。
今話題になってるのかどうか知りませんが、モンスターハンターの最新作をプレイしてみようかな、とか。
やはり、邦楽を聞くより、洋楽を聴いていた方が仕事がスムーズに進むことが判明。
日本の曲だと、思考がちょっと混雑してしまうというか、作業にはあまり向かないかな、という印象。
曲に感情移入してしまって、仕事の邪魔になってしまってる気がします。
まぁ、仕事中に音楽聞いてるなんて、どんだけ楽な環境なんだよ、と思われそうですが、まぁそれは仕方がない。
実際楽だし。
だけど、それ以上に自分の仕事を前に進めないといけないので、家に帰ると地獄の作業です(笑)
だけど、それが楽しかったりするんですけどね。
自分のための仕事。
自分のためにある仕事。
頑張るモチベーションが違いますよね。
全部自分に返ってくるんですから。
午後からも頑張りたいと思います。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。