どうも、Soranekoです。
今日は本気で頭が沸騰しそうなほどイラついています。
かなり暴言的な内容が多いと思いますが、拝読には注意してください。
原因は、先日受けたA型作業所の面接結果。
結論、不採用でした。
一週間経っても履歴書も返送されてこないし、電話もかかってこないし、今日お昼ぐらいに電話しました。
どうなってるのか。
担当者が電話に出て、履歴書を返送しようと思ってたんだけど、何故か返ってきちゃって返送が遅れてしまっていたとかほざいていましたが、今回はご縁がなかったという事になります、と言われて終了。
本日のYouTubeの動画、暴言注意とか昨日記事に書いていましたが、温厚な感じで落選した原因等を素直に話をしています。
それが一瞬で吹き飛んだ感じがして、明日の動画は本気で会社をディスってやろうと思ったぐらい。
何がムカついてるのかというと、まず1週間で合否をお伝えするとか言っておいて、履歴書返送したけど返ってきて、今日また送りますからと言われたこと。
いや、それなら返ってきた時点で電話してこいよ。
返答が遅くなって申し訳ないの一言もなく、理由だけ言って送りますからと。
もう、書かないでおこうと思っていましたが、この際だから面接時の出来事も書いておきたいと思います。
まず、社長さんが途中で面接しているところに入ってきて、挨拶無し。
このA型作業所の社長は女性の人なんですけど、挨拶無し。
しかも、打ち合わせがあるから面接の場所を変えてくれと言い出したんですよ。
いやいや、面接日も時間も決まってんだから、その時間は面接があることを事前に知ってたわけですよね?
なのに、いきなりやってきて面接の場所を変えろって、頭おかしいんかこいつと思いました。
面接を受けている人に挨拶もしない社長とかいます?
そこでその会社のことを見抜けなかった自分もあかんかったなと思いますが、正直クソ過ぎる。
挨拶が出来ない人間は、本当にゴミだと思っているので、それが代表してるなんてこの作業所終わってるなと今になって思います。
そして、採用人数が4人ということで、まぁ受かりやすいんだろうなと思っていました。
スキルについても何も聞かれなかったし、正直言ってそこの作業所でやる仕事全て出来ると思いました、見学の時点で。
にも関わらず不採用って、どこを見て判断したの?って思います。
ご縁がなかったとか言うんであれば、本気でこの会社は人を選ぶような企業なのかと疑いたくなりました。
だって、頭髪においても結構派手めな人が働いていたし、正直真面目とは程遠いような見た目の人もいました。
A型作業所あるあるだと思いますが、服装や頭髪についてはあまり無頓着というか、自由なところが多いですよね。
普通の企業だったら履歴書の段階でお祈りでしょっていう感じの人たちが働いていましたが、まぁそこはご縁があったんでしょう。
まぁ、確かに自分はマニュアルなんてクソだと思ってる人間なので、自分の好きなように改良していくタイプですが、真面目に仕事をすることに対しては誰よりも真面目です。
真面目過ぎて、もう他の人のちょっとしたサボっていそうな行動であっても気になってしまうくらい、真面目です。
それが過ぎて、何度作業所側と話し合いを持ったことか(笑)
まぁ、それも面接時に話をしたので、そこでめんどくさい人間だと思われた可能性はあると思いますが、作業環境はなるべく快適にしたいと思っているので、改善できる箇所があるのならどんどんやっていきたいとしている感じを出してしまってしまいました。
それに、アンガーコントロールの部分で敬遠された可能性もあるので、まぁ自分に不利なことは話さない方が良いのかな、と今回の不採用で感じました。
まぁ、とりあえず今日は履歴書を郵便局に出しに行って、ワンピースの103巻を買ってきました。
発売日は8月4日なんですけど、単行本って1日前に書店には並ぶ傾向にあって、近くのTSUTAYAで購入してきました。
立ち読みも少しの時間なら出来るので、気になっている作品の最新巻があるとついつい読んでしまっています。
TSUTAYAの店員さん、ごめんなさない。
今続き読みしているのは、「終末のワルキューレ」という作品。
最新は15巻なんですが、読んできました。
作品自体はかなり面白いというか、色々な神々や実在した人が出てくるので、良い感じです。
次巻は9月20日に発売という事で、予約されたい方は是非。
まぁ、漫画って結構読む機会がないので、ワンピースを買いにTSUTAYAに行く時だけ、チラッと読んでます。
アニメ版の第二期も放送が決定しているみたいで、結構楽しみなんですけど、アニメよりも正直これは原作が良いかなと思っています。
興味のある方は、是非読んでみて下さい。
私のおすすめです。
ということで、明日から少し副業の方に力を入れて、来週恐らくどこかのタイミングで面接になるかなと思うので、今回の失敗を胸に面接に臨みたいと思います。
ということで、今日はこのあたりで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。
おやすみなさい。