どうも、Soranekoです。
今日はハローワークに行ってきたという報告をしたかったんですが、体調不良により行動できず、月曜日にハローワークに行って新着の求人と失業保険の書類に面接の有無を記入してもらいたいと思います。
肝心のA型作業所からの連絡は本日もなく、月曜日が恐らくリミットだと思うので、これは本格的に自営の道に走る必要がありますね。
そして、最近のアドセンス収益について少しここで触れておきたいと思います。
まぁほぼ無視できるような収益ではありますが、今月は全ての記事にアドセンスの広告を貼り付けるということをしていたお陰で、PV数が少ないながらも結構広告はクリックされたのではないかと思っています。
しかしながら、それもほぼお小遣いにもならないような金額なので、まだまだここから努力を重ねていく必要がありますね。
今月の収益状況が今年いっぱいまで続くと、今年中に最低支払額の8000円を達成することが出来るとは思っています。
まぁ、1年10か月続けてきてこれですから、いかにこれまでの収益数が少なかったかがわかりますね。
8000円を24で割ると、ひと月平均で333円ですから、この程度では全くお話になりません。
だけど、自分が積み上げてきた記事の数はもうすぐ400件。
この記事数を見る限り、これをリプライスしていけばもっと収益を期待できるブログになっていくはずです。
勿論、これはアドセンスだけの話であって、ブログにAmazonアフィリエイトのリンクを貼り付ける、ハンドメイド作品の記事を作るなど、収益を増加させるためのアイデアは沢山ありますね。
これからは1日1件の記事更新になっていくと思いますが、リライトは無限に行えるわけですから、どういったことをしなければいけないのかを徹底的に考えて実践していきたいと思います。
作業所の給料を補うだけの収益を早急にというわけではありませんが、とりあえず失業保険を得ることが出来る限界の300日以内に確保していく必要があるわけです。
障害年金は3年ですから、まだ余裕があるにしても、これについても早めに手を打つべきだと思います。
まぁ、それがYouTubeであったりするわけなんですが、これも仕事の一環として捉えることで、もっと内容を詰めて、どうしたらチャンネル登録者が増えるのかを良く考える必要がありますね。
今のままでは、動画を出して再生数は増えていくとは思いますが、登録者増加は期待できない気がしています。
自分のチャンネルを登録するメリットが、今現在皆無というのもありますし、そういったメリットを打ち出していかないと今後は厳しいかもしれません。
自分の日常を話しているだけでは、YouTubeに動画を投稿している意味もないですし、ただの自己満足で終わってしまいます。
ブログも同じだと思いますが、今まで積み上げてきたものを崩す勇気が、中々生まれてこないというのも現実で、金策に走ってしまいそうな自分がどうしても許せない部分があるんです。
そりゃ、商品紹介を繰り返してどんどんアフィリエイトしていけば、収益は少しずつ伸びていくとは思います。
しかしながら、そんなことを自分は本当にしたいのか。
無理矢理そんなことをしても精神的にきつくなってくるだけではないのか。
そんなことを考えてしまうわけです。
考えることが無駄だというわけではないと思いますが、きっと自分の理想には程遠いところに、収益を促進させるカギが眠っているんでしょう。
自分の文章力であったり、話す力、そういったものを駆使していけば、不慣れではあるけれど確実に結果はついてくるはず。
こういったあがきのようなものを吐き出せる場所というのも、このブログの中に必要なんだと思っています。
金策ばかりの記事なんて、私が読者なら正直読みたくないですし、ネットで調べられるような情報なんかに興味はありません。
Twitterでも意識高い系の発言をされている方が多数いらっしゃいますが、自分は所詮はその人が金のためにやっていることだと思っています。
誰も本気で有益な情報を届けるつもりなんてないわけですよ。
有益な情報を出していくことで、Twitterであればプロフィールにアクセスされやすくなりますし、そこからブログや自身のコンテンツに飛ばしたいと思っているはず。
なので、私は基本的にそういったツイートをしているアカウントを信用していませんし、ただのbotでもそういったことをツイートできる世の中ですから、ツイートを記憶させて流しておけば、結局はその人の所にお金が入ってくることに繋がっていきます。
勿論、自分だってブログの更新アナウンスをTwitterに流していますし、YouTubeの動画botを活用して再生数を増やす試みをしています。
正直な話、お役立ち情報なんて今の時代古いのではないかとさえ思ってしまいますが、未だにその手法に取りつかれている人は多いです。
それは、Googleが有益な記事だと判断する要素がそこに詰まっているから。
だからこそ、自分はその流れにいつまでも逆行し、こうやって何の変哲もない記事を書き続けているわけです。
だって、有益そうな記事を読んでみても、あっそう。。。ぐらいの感情しか湧いてきません。
もっと個人の魅力が評価される時代になってほしい。
金策のために作られた記事を優遇するのではなく、個人ブログにもっとスポットを当ててあげるべきだと私は思います。
Googleに記事をインデックスしてもらっておいてなんですが、ここだけは自分は変えてはいけない部分だと思うので、あえて記事で書いていきたい。
有益な情報記事なんてゴミ屑だと。
自分のブログ記事なんて、正直何の有益性もないし、何故アドセンスに合格したのか本気で謎です。
しかし、そういった個人の見解をGoogleが評価してくれているのだとしたら、それは折れずにこれからも続けて行かないといけませんよね。
雑記ブログであっても、人の心を動かすことが出来れば、結果はいつだって変えることが出来る。
自分は普通に記事を書いてるつもりでも、検索エンジンから記事を見てくれる人がいる。
ブログ村から、Twitterから読んでくれる人がいる。
自分にとってそこが本当に大事な部分であり、収益なんて本当に二の次なんだと記事を書いていて感じます。
そりゃ収益は多い方が良いに決まっていますから、大手を振って収益なんて要らんとは言いません。
だけど、自分のことを少しでも知ってもらえるのであれば、自分の感情を記事の中に込めてブログ記事をこれからも書いていきたいと思いますし、そうしていきます。
文字ばかりで本当に小説でも読んでいるかのような感じだとは思いますが、ここに自分の感情や精神を詰め込んでいますので、どうぞ飽きることなく最後まで読んでみて下さい。
そして、私の心に触れてみて下さい。
別に心の中に浸透するわけではないと思いますが、少しは考えさせられることがあるはずです。
明日はとりあえず一日家の中で作業をしつつ、不採用の履歴書返送が来るのを待ちたいと思います(笑)
ということで、今日はこのあたりで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。
おやすみなさい。