どうも、Soranekoです。
今日は午後からKALDIに行って白い粉を買ってきました。
昨日は夜寝る前にブログを更新するパワーが残っておらず、今日の午前中に昨日の分を更新していました。
毎日更新という部分ではまた一からだとは思いますが、まぁその辺は努力目標なので、これからも頑張って更新していきたいと思っています。
さて、昨日からYouTubeの動画投稿を再開して、今日も夕方に動画撮影を行って何とか投稿した感じです。
明日からは朝の状態で撮影をして、投稿予約をしてからハローワークに行きたいと思います。
とりあえず完成したデスク周りの写真をチラ見せしておきたいと思います。

画質悪いのは申し訳ないですが、ゲーミングデスクとラックになっていて、ラックの下の部分にはデスクトップPCを入れ込みました。
デスクとフラットになっている2段目には何も置いていませんが、ここには今後マイクやカメラ等のYouTube撮影関係の機材を置いておくスペースにしたり、ノートパソコンを置いておいても良いかもしれません。
3段目にはクリックポストのPDFをPCから読み取ってシールにしてくれる機器と、ハンドメイドの作品を入れた箱を2つ置いておきました。
そして、4段目の一番上には、プリンターとコンセント類を置いてあります。
あと一段追加できるんですが、追加してしまうと今写真に写っているカメラを置いておくことが出来なくなるので、そこはどうしようか迷っています。
デスクの壁には黒いプラダンを使用しています。
かなり張りぼて感が強いんですが、流石にここはコストダウンという事で致し方ないかなと思っています。
実用上何の問題もないので、別に良いかなという感じです。
プリンターのインクカートリッジもこれなら簡単に出来ますし、中々良い感じの配置にはなっているのではないかと思っています。
写真下の赤いフックについては、ヘッドフォンをかけるためのものみたいなんですが、正直ベッドフォンをここにかけてしまうと足に接触してしまってあまりよろしくない。
デスクの反対側にも同じ感じにフックを取り付けられるので、フックにするならドリンクホルダーがよかったなと正直思ってしまいました。
一応ニトリで購入したんですが、Amazonで購入できる商品であれば商品リンクを入れてまた紹介させてもらいたいと思います。
あと、私の任務としては、底が抜けた折り畳みベッドと作り付けのデスクを次の木曜日の夜に家から出して大型ごみとして出さなければいけません。
また体力を著しく削られそうな感じですが、それが終わったらしばらく何か大型のものを購入することはないと思うので、次の作業環境改善計画を始めていきたいと思います。
次の改善は、写真の左側に見えているスチールラック。
ここをもう少し使いやすく改善していきたいと思っています。
何か新しく購入するということはなくて、天板の高さを調整して、スチールラック側に椅子を収納できるようにしたいんですよね。
今現在物販の商品を床に直置きしているので、それをスチールラックの一番上に置きなおしたいと思っていて、それを行うとなると結構な重労働になります。
正直A型作業所の面接が終わってからやろうと思っているので、まぁ頑張ろうと思います。
今現在サーキュレーターを2台使って、1台はスペースの上の方に風を送って、もう1台は下から自分に向けて風を送っているので、スペースの空気の対流はしっかりと出来ている感じですね。
ということで、今日はこのあたりで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。
おやすみなさい。