どうも、Soranekoです。
今日はメルカリの発送1件と、メンタルクリニックに行ってドクターの意見書を受付の人に渡してきました。
帰りにKALDIによって、コーヒー用の白い粉と、先日飲んでリピートした商品を購入してきました。
こんばんはTwitter。
— Soraneko (@Soranekofuyuki) June 4, 2022
今日は朝から体調が悪い。
そんな中でも作業は続けます。
自分が灰になっても、もうなんでもいいや。
ということで、コーヒー飲みたいと思います。 pic.twitter.com/ZYn7HVPbD8
まずは、レモンペッパーというフレーバーのコーヒーです。
これは、完全に好き嫌いが分かれると思いますが、自分的には結構気に入っていたので、リピートしてみました。
今現在KALDIの店頭にて販売されていると思いますので、興味のある人は是非試してみてください。
味としては、フレーバーのまんまの味です。
レモンの香りとブラックペッパーの刺激がコーヒーとマッチしているかどうかはわかりませんが、爽やかで刺激のある風味を楽しみたいという人には、一度試してほしいフレーバーです。
おそらく夏限定だと思うので、欲しい人はお早めに店頭に行かれることをお勧めします。
売ってなくても、私にクレームは入れないようにしてくださいね(笑)
こんにちはTwitter。
— Soraneko (@Soranekofuyuki) June 29, 2022
暑さの中でKALDIにて再び買ってきました。
今回は、シークァーサーソーダということで。
これは少し甘みがあって結構美味しい。
夏の塩分不足を補う為の常用として行きたいと思います。#KALDI #塩分補給 pic.twitter.com/MJrnuVi2Gt
次は、こちらもおそらく夏限定だと思います。
シークヮーサーソーダを作るための粉ですね。
水で割って炭酸にする感じで、1パックで結構作れたと思います。
こちらは私がこの夏お勧めしたいKALDIの商品として、紹介できると思ったので紹介させていただきたいと思います。
これより前に塩レモンソーダという同じ感じの商品を購入したんですけど、そっちの方はジントニックのような風味で、甘みがあまりなくしっくりこなかったんですが、こちらの商品はほんのりと甘みがあって飲みやすいですね。
塩レモンソーダも夏限定だと思いますので、興味のある人はKALDIを覗いてみてください。
塩レモンソーダも嫌いというわけではないので、悪しからず(笑)
自分的にシークヮーサーの方が好きかなという感じなので、勘違いしないでくださいね。
味覚がお子様なので、ブラックコーヒーが全く飲めない悲しい人ですが、コーヒーは好きなのでKALDIの白い粉を常用しています。
そう、これはブログ内で触れようと思っていたんですが、昨日ブログのリンクからAmazonの商品を5つ購入してくれた方がいらっしゃったみたいで、アソシエイトが大きく反応していました。
マンフロットの三脚をリンクから購入してくださって、そのほかにもカメラ用品を4点も。
こんなこともあるんだなと思いながら、購入してくださった方に感謝したいなと思います。
こんなブログでも収益源があるんだということは本当にブログを書くモチベーションになりますし、大切に使ってもらえたらなと思います。
それなら商品紹介を多くして、もっと収益性の高いブログにした方が良いのではないか?と思ったりもしますが、このブログはあくまで自分の書きたいことを書くためのスペースなので、これからも変わらず、ただ書きたいことを書き続けていくブログとして運営していきたいと思っています。
それから、3つ目の現在更新がストップしているブログのアフィリエイト収益が昨日発生していました。
そっちの方はDMMのアフィリエイトを入れているんですが、1件成約があったみたいで890円ほどの報酬。
だいぶ放置されているブログですが、毎日検索エンジンからのアクセスがあり、ある意味安定したPVを稼ぎ出していると言えると思います。
SEOなんて皆無のブログで、9割強のアクセスが検索エンジンからということで、このブログを収益の柱にしても良いのかもしれないと正直思っています。
記事を書くというよりは、完全に作業ブログなので、どんどん記事を作っていくことができますし、おそらく永遠に需要がなくなることはないジャンル。
1か月以上も放置されているブログなのに、収益を発生させることができるというのは、正直自分でも驚いています。
換金には、収益の総額が5000円を超えないと駄目みたいですが、以前にも1件収益が発生しているので、現在2000円ぐらいの収益額になっているはずです。
1件で900円近くの報酬が得られるのなら、本当にすごいと思いますし、これが延々と続いていけばただ作業しているだけで収益が入ってくる構造を作り出すことも可能かと。
ただ、正直な話それでは面白くないので、YouTubeなどのコンテンツの成長も今後はどんどん促していきたいですし、アドセンスの収益をもっと増やしたいわけです。
まぁ、そのためには徹底的に自己のコンテンツを分析して、改善を続けていくことが必要になってくるので、時間は勿論かかると思います。
しかし、それだけの価値があるコンテンツだと思っているので、どんどん書きたいことを書いていって、いつかアクセス限界の殻を破って成長してくれることを願ってみたいなと。
Amazonの方はどれだけの収益額になるのかはまだ確定していないみたいなので、確定したらお知らせしたいと思います。
何の商品が売れたのかも併せて報告させてもらいたいと思いますので、よろしくお願いします。
ということで、今日はこのあたりで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。
おやすみなさい。