どうも、Soranekoです。
今日はとりあえず1日家の中で過ごしていましたが、ふとノートPCについているtype-Cのコネクターでデスクトップから電源供給できないか、ということを思い立ち、近くのPCショップにtype-Cのケーブルを買ってきました。
しかし、残念ながらノートPCのtype-Cのコネクターは急速充電対応不可みたいで、買ってきたケーブルはヘッドフォンの充電ケーブルにしたいと思います。
今現在使っているヘッドフォンはこちらです。
audio-technica SOLID BASS ワイヤレスヘッドホン 重低音 最大70時間再生 ブルー ATH-WS330BT BL
レビューはサブブログにてさせていただきたいと思いますが、この商品の充電ケーブルが短すぎたので、困っていたんですよね。
とりあえず、お金は無駄にならなかったわけですが、このヘッドフォンは結構充電のもちが良いので、あまりケーブルの出番はないかなと考えています。
ごろ寝環境でブログを更新するとか言っていましたが、今現在はベッドのふちに座って、スチールラックにデスクスペースを作って、そこで作業をしています。
スチールラックについても以前の記事でお話していたと思いますが、結構便利で気に入っています。
そうそう、これはブログでご報告をしようと思っていたんですが、YouTubeのメインチャンネル登録者が20人になりました。
ものすごくスローなペースですが、ここ数日で一気に20人まで行ったので、再生数も結構伸びていますね。
ただ、再生数が伸びるのと同時に、低評価もおのずと増えてくるので、そこはメンタルが崩壊しそうな予感がしているので、登録者が増えるのは嬉しいんですが、動画のクオリティは上がっていくことはないので、そこは問題ですよね。
ただ画面の前で喋っているだけですから、低評価も頷けると思います。
最近はA型作業所でのストレスから解放されて、話のネタも枯渇してきているので、精神的な部分の動画をもっと出していけば良いのか迷っています。
障害年金等を取り扱った動画が一番再生されているので、やはりそっちの方面の動画も増やしていくべきなのか。
迷うところはありますが、そこは視聴者の方が決めることだと思うので、私はこれからも日常的な動画を投稿し続けていこうと思います。
鬱病や社交不安障害という精神疾患のことを、もっと多くの方に知ってもらいたいと思っているし、自分という人間を知ってもらうには普通の話をするのが一番です。
何か企画を考えても良いと思いますが、思い切りスベッたときに収拾がつかなくなるので、企画を考えてやっている方たちはすごいなと思っていつもYouTubeを見ています。
本気でYouTubeのことを考えていくのであれば、ただ喋っているだけの動画よりも何かを紹介するとか、そういったことをこれから増やしていくべきなのかなと思います。
なんだかんだ言って、商品レビューの動画って普遍的で伸びていくと思うので。
トレンドについては、サブチャンネルの方で何とかやっていこうと思っているので、その辺はしっかりと動画制作をしていくべきなんだろうかと。
とりあえず、この登録者の方たちを大事に、これからもっとしっかりと動画にて話せるようになるように努力していこうと思います。
社交不安障害という病気を、もっと世の中の人に知ってほしい。
病気のことをもっと前面に出していけば、Twitterみたいに同じようなことで悩んでいる人たちが見てくれるのかもしれない。
その人たちに、少しでも勇気を与えられるように、より自分らしくいたいと思います。
ということで、今日はこのあたりで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。
おやすみなさい。