どうも、Soranekoです。
今日はGWの本格的な最終日ということで、家に引きこもって物販の作業をしながら1日を過ごしていました。
今回は、少しTwitterアカウントに関する話題を書いていきたいと思います。
えっと、3日ほど前にAmazonアソシエイトのアフィリエイト専用のアカウントを立ち上げたんです。
そして、Amazonの広告ツイートをしていたら、見事にサーチBANを喰らってしまい、2日ほど思い悩んでいました。
まぁ、別にそこまでのダメージがあったわけではないし、メインのアカウントでは頻繁にではないものの、少しずつAmazonのツイートをしていくということにしていたので、サーチBANというものを解除する方法というのを探していました。
本日サーチBANが解除されたみたいで、結局のところ連続してAmazonのツイートはするな、ということなのかもしれません。
しかしながら、私の物販専用及びブログ記事をbotとしてツイートしているアカウントはBANされていないんですよね。
物販の方については、商品リンクを直接載せているので、それは直接的に利益を生み出す存在ではないのか?という疑問が浮かびます。
Amazonのツイートだけが、そんなにも毛嫌いされている理由とは何か。
まぁ、Amazonの収益システムを考えればわかる話だと思いますが、Amazonアソシエイトは、広告がクリックされてから24時間以内であれば何を買ってもアフィリエイターに報酬が支払われるというシステムをとっているので、Amazonリンクさえツイートしていれば、クリック目的でbot化することができるので、それをTwitter側が良しとしないということがあげられます。
まぁ、Twitter側からすれば、広告ツイートばかりになってしまうのは良くないですからね。
そういった意味で、Amazonの広告ツイートを連発しているようなアカウントはBANの対象になるんだと思います。
アカウント凍結ということにならずに済んでよかったと捉えるべきなのか、それともTwitter側の警告と捉えるべきなのか。
まぁ、何にしても2日ほどでBANが解除されたので、これからはbotは使わず普通のツイートの中にAmazonのツイートを混ぜていくことにしたいと思います。
そうすれば、普通のアカウントだとTwitter側に認識してもらえますし、アカウントの為にもなります。
まぁ、これからはまったりと4つ目のアカウントとして運用をしていこうと思います。
明日から普通の生活に戻るとなれば、結構心配事が多いわけですが、まぁそこは何とか切り抜けていくしかないわけで、何とか頑張っていきたいと思います。
間違っても、ODなんてすることがないように。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
少し短かったですが、また仕事再開したら書くこともあると思うので、よろしくお願いします。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
では、また次回の更新でお会いしましょう。