どうも、Soranekoです。
今日は少しだけ仕事に遅刻。
時間的には十分間に合うはずだったんですが、とある理由から時間ばかりが過ぎていき、結果的に遅刻するという事になってしまいました。
そこについては、これからはもう少し時間に余裕を持って家を出ることで解決していこうと思うんですが、仕事中に自分が使っているノートPCの動作が重たすぎてイライラが止まらず、約30分もの間フリーズするとかいう、意味不明な挙動を見せていました。
いい加減職場の設備投資をしてほしいなと思うんですが、そんなことは言っても無駄だと思うので、心の中にだけ留めておくことにしたいと思います。
約11年前の化石CPUを使っているんだから、そりゃ今の時代動作も遅くなって当然だと思うんですが、その辺を改善する気がないというのも、本当に呆れてしまうというか。
A型作業所でストレスを抱えながら仕事をするなんて、そもそも本末転倒だと思うし、そこは利用者の為に設備投資をしっかり行っていくべきだと思うんですが、違うんでしょうかね。
数年前に購入した自分のノートPCがあるんですが、その方がはるかに性能が良く、正直職場に持ち込んで仕事したいという気になります。
このお話をするのは、おそらく二回目ぐらいだと思いますが、本当に遅いんですよね。
使用しているブラウザはGoogle Chromeなので、結構重たいブラウザ。
そこにGoogleのスプレッドに大量のデータを入れて、関数をどんどん書き込めば、そりゃ重たくなるよ。。。
自分が家で使っている自作PCだと一瞬で終わるような処理も、30分もかかるとか頭おかしいでしょ。。
まぁ、自分が家で使っているのは結構なハイスペック仕様なので、そりゃ当然かとも思いますが、そこまでではないにしろ、ある程度のスペックは今の時代PCを扱うのであれば必要だと思います。
なので、副業関連の作業を職場のPCを使って行うとなると、結構時間がかかるので、今はブログを書くぐらいに留めています。
その方がイライラしなくて済みますし、ドキュメントぐらいなら結構サクサク動いてくれますから。
本当はバリバリにお昼の時間を使って副業等の作業を行っていきたいんですが、無理なんですよね。。。
1時間という限られた時間の中で作業を完了させるには、ブログを書くか、TwitterBotのツイートを作るかぐらいですから。
残りは全て家に帰ってから、疲れたからだと闘いながら、じっくり作業を行っている状態です。
一応スプレッドも職場で起動はできますが、それも関数をひたすらに使っているものばかりなので、結構重たい。
しかも、自分の家の作業環境が4Kモニターを使っているために、スプレッドシートの仕様もそれ用になっているんです。
だから、編集したい項目を表示させることができず、そもそも作業ができないという問題も抱えているわけです。
本当は、ブログ等に様々な要素を追加していく作業も、職場にて行っていきたいなと思っているんですが、wordpressを操作するのも重たい。
もう、何をするにも重たいわけです。
この辺については、職場のクソスペックPCを使い込んでいる方であれば、よくわかって頂けるかと思うんですが、これは本当にストレスになるので、注意が必要ですよね。
通常の仕事にも影響を及ぼしているので、今後新しい処理を加えるといったことが中々難しくなってくると思いますし、そこは思い切った投資をしてもらいたいと思っています。
何をするにも投資は必要ですし、それが利用者の作業効率を上げるのに必要なら、なおさらの事だと思います。
それが叶わない、ただ利益だけを上げ続けて、職員の給料に反映される、ボーナス等に反映されるだけなのであれば、これ以上頑張る必要がないというか、自分たちが作業している意味がない。
最低賃金でこき使われて、多くの事を求められるのであれば、それに見合った報酬と設備投資をしてくれと思います。
まぁ、最低賃金については国が定めた法律に関係しているので、会社がどうこうという事ではないと思いますが、設備投資は必要でしょう。
自分が管理者であれば、もっとそういった部分に投資をして、利益を出した分の還元を利用者にすると思います。
だって、基本的な仕事をしているのは利用者であって、スタッフはそれをサポートしているに過ぎないわけですから。
様々な障害を抱えている人が働く場所がA型作業所ですが、その中には自分みたいに精神疾患を患っているだけの人もいるわけです。
そういった人間からすれば、同じ報酬で作業するには無理がありすぎると感じてしまっても仕方がないと思っています。
まぁ、精神的に不安定になって仕事を休むこともありますから、そこはトントンなのかもしれませんが。
ということで、今回はこんなところで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。