どうも、Soranekoです。
突然ですが、精神的なことを綴る記事と、それ以外の記事をこれからは分けていこうかなと思います。
これから少しずつブログの更新も再開させようと思っているので、またどうぞよろしくお願いいたします。
その理由としては、サーチコンソールに354件の記事全てをインデックスさせることができ、無事全てGoogleに掲載されたという事があります。
これまでは、150件ほどしか掲載されておらず、アクセスの幅が広がっていっていませんでした。
なので、ブログの更新を少し停止させて、サーチコンソールへのインデックス作業を行っていたわけです。
3月中は作業が続くと思っていたんですが、一昨日ぐらいに全て終わって、とりあえず最新記事までインデックスしている状態になりました。
新規記事を更新するのか、それとも既存記事のリライトを中心に行っていくべきなのか迷いましたが、どちらも行っていく方向で行きたいと思います。
新規記事については、出来るだけ自分の精神的な部分を前面に出した記事を展開して、既存記事のリライトについては、これまでの記事を書き換えるのか、キーワードを掘り下げていくのかどちらかになると思いますが、とりあえず少しずつ始動させていきたいと思っています。
そして、新規記事についてはA型作業所でこれからも更新という事でさせて頂きたいと思っているので、また記事数が大幅に増えてくると思いますが、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
TwitterBot専用のアカウントを用意して、そこに全てBot類はつぎ込もうと思っていますし、今現在絶賛稼働中です。
Twitterでは4つ目のアカウントになるわけですが、これまでの3つについてはBot化はせずにこれまで通り普通にツイートしていく方向で行きたいと思っています。
そして、その4つ目のアカウントでツイートした内容については、しっかりアナリティクスを取って、どこまで成果を生み出せているのか、これからどのようにしていくべきなのか、ある程度の指標を作っていければなと思っています。
あと、YouTubeのアナリティクスも今現在稼働させていて、これは手動で再生数を記録していく作業にはなりますが、1週間に1度程度は更新していくようにして、これからの参考にしていきたいと思っています。
ブログのアクセス推移や検索エンジン等からのアクセスについても記録していくことにして、それらの作業を今現在少しずつ行っている最中です。
ブログについては、今現在3つのカテゴリーを運用していますが、YouTube動画紹介とAmazon商品紹介のカテゴリーを廃止して、精神的な部分とそれ以外に分離させて行きたいと思っています。
どこまでが数字として残るのかはわかりませんが、とりあえずYouTube動画紹介記事とAmazon商品紹介の記事群についてはすべてリライトという形にさせて頂こうかなと思っているので、また時間のある時に少しずつ作業を行っていきたいなと思います。
350件もの記事を書いてきてサーチコンソール等の動きを見ていると、どうも記事タイトルに含まれているキーワードというのが重要になる場面と、内部的なキーワードが重要になっている部分に違いがあり、今までの貯蓄を少しずつスプレッド等に入れていって、それらのキーワードを深堀していく方向でリライトは進めていきたいと思います。
毎日50件ほどの検索エンジンでの表示があり、これをもっと増やしていくためには、記事タイトルのSEO変更は急務だと思っているので、早急にタイトルの変更を行って再度サーチコンソールにインデックス処理をリクエスト、という事を繰り返していくと。
なので、ほぼ毎日サーチコンソールにリクエストを送る感じにしていければ一番いいのかなと。
物販商品の紹介を行うという事をしていこうとも思っていたんですが、それは今はとりあえずTwitterBotに任せてみようかなと思います。
そこでどうなるのかを見て、これからの方向を決めていきたいなと。
新しい記事のSEOはとりあえず置いておいて、古い記事から改修という事でやっていきますので、しばらくは動きが少なくなるかと思いますが、内部的にはどんどん改変していく予定にしています。
そして、サブブログについても、今後記事を増やしていくことにしています。
買ったもの紹介も進めていきたいと思っていますので、売れたもの紹介と同じようにこれから少しずつコンテンツを増やして、さらなる収益確保に向けて動いていきたいなと。
Amazonのコードも全ての記事に配置できていない状態ですし、まずは出来るところからスタートさせて、アドセンスの収益と共に数字を伸ばしていけたらなと思います。
Amazonの広告については、少しずつ新しいものを入れるようにしていますので、気になる商品があったらポチっていただけたら有り難いかなと思います。
基本的に自分が買ったもの、売れたものを中心に広告化していますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ということで、これからもどうぞ「~Soraneko~日記」をよろしくお願いいたします。
それでは、今回はここで終わりにさせて頂きたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。