どうも、Soranekoです。
薬の影響も少しずつ弱まってきて、朝一の眠さを越えれば、何とか1日限界時間まで持つようにはなってきました。
さて、このブログ形式でブログを執筆するのも、残すところあと数回程度だと思うと、少し感慨深いものがありますね。
約1年間この形式でブログ運営を行ってきて、1年分の記事を書き上げたわけですし、これが来年から全く形式を変えてお届けすることになることには、少しだけ違和感を感じずにはいられません。
このままでも良いのではないのか。
このブログはもともと個人用のブログであり、書きたいことを書き綴るブログとして扱ってきたものです。
それをブログ運営及び物販の業務報告に関するものに変えていくなんて、少し横暴だと感じているのも事実です。
しかし、そうでもしなければ変わっていかないこともあり、それがこのブログの収益性という点。
物販からの収益を上げていくことはもちろん大事ですが、このブログにおいてもそこは変わらず、収益性を保たなければ運営していく意味がありません。
何のためにGoogle AdSenseを通して、Amazonの広告を貼り付けているのかわからないですよね。
まぁ、SEO的な観点から見れば、このブログは相当ガタガタで、目も当てられないほどの状態だとは思います。
記事のリライト等で何とかなるようなレベルをとうに超えてしまっていて、根本的に記事の内容を精査していく必要があると考えました。
ブログ等の運営報告を行う傍らで、他のプロジェクトも進めていきたいと思っているので、その辺はまたYouTubeにてお話しすることになると思います。
私としては、YouTubeへの投稿をこれからは本格化させていき、日常的な部分はすべてそこでお話ししようかなと考えています。
YouTubeの方の収益化への道のりは、まだまだ一歩すら踏み出せていない状態だとは思いますが、音声動画を出していたかつてのチャンネルよりは、明らかに再生数の伸びは良い感じです。
あとは、自分の毎日を徹底的に動画化していって、語りつくすような感じのチャンネルにしていければ、もう少し登録者も増えてくるのではないかなと思っています。
結局は自分のファンを作ること、だと思うので、積極的にプロジェクトを立ち上げて、見て頂けるように頑張っていきたいと思います。
A型作業所での内容は伏せておくとしても、毎日の体調や精神疾患に関することなど、結構話題は豊富です。
頑張る方向を間違えないように、これからじっくりチャンネルを育てていこうと思います。
勿論、このブログについてもこれからもっと記事数は増えてくると思いますし、多様なコンテンツの創出に尽力していきたいと思っています。
まぁ、まずは年始に向けてのブログテンプレート作りを進めていかないといけません。
正直出来上がる気がしていないんですが、グラフ等を入れるとどうしても画像という部分に頼らないといけないんです。
そうなってくると、画像を入れた分サーバーに容量が溜まっていって、作業容量を圧迫するということに繋がるので、なるべくなら画像は使いたくないんですが、まぁ見やすいブログを目指すのであれば必要不可欠だという事も認識しています。
サムネイルを作らなくなったのも、そこが理由の一つなんですが、毎回毎回同じようなサムネイルであるなら、もうサムネイルなしでいったほうが良いのではないか、という結論に達しました。
記事毎にサムネイルのデザインを変更するというのも一つありだとは思いますが、そうすると今度はサムネイルを作るという作業が増えてしまって、どんどん時間が削られていくわけです。
外注するという方法もありますが、そんなものに何百円も払うことはないと思っています。
外注費用の無駄遣いだと。
それで利益が発生するのであれば使用しても良いとは思いますが、まぁ利益など生まれないでしょうし、そこには期待はしていません。
このブログにそこを期待するなら、物販コンテンツに金かけた方が良いでしょ?っていうお話です。
それから、もう少し柔らかい話し言葉でブログを紡いでいくっていうのも考えています。
今までが少し難すぎた感があって、どこか文学的というか、小説を読んでいるような感覚に近いのかなと。
それなら、もっとフランクに、もっと身近に感じてもらえるように私自身変わっていかないと。
ということで、まぁ少しずつですが頑張っていきたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
今回も最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。