どうも、Soranekoです。
昨日の朝から腰がすごく痛くて、作業に集中できないほどです。
とりあえず様子を見ながら、もし違和感が消えなかったり、痛みが続くようなら病院の受診も念頭においていきたいと思っています。
12月に入って、10月分と11月分の運営報告を出していきたいと思うんですが、今週中にやろうと思いますので、それでまたよろしくお願いいたします。
さて、ブログについてですが、ブログアクセス管理のスプレッドに、流入元のデータを加えました。
関数を使うのがすごく大変で、結構苦労しましたが何とか形になりました。
検索エンジンを始め、各種SNS、ブログ村からの流入など、細かく見れるようにしているので、これを参考にこれからのブログ記事の執筆に役立てていこうと思っています。
データを取ることは非常に重要だと思いますし、2年目のシーズンに向けて、自分で出来る事を増やしていこうという感じですね。
スプレッドの関数を扱うことができるようになれば、もっと多角的にブログ運営を行っていけるのではないかな、ということで勉強しながらではありますが頑張っているわけです。
色々なところからデータを引っ張ってきて、そのデータをブログ内で公開することによって、そのデータを再びブログに還元していくというところまでやっていこうかなと。
ブログ記事のアクセスについてもそうですね。
グラフ化して、ブログに画像として貼り付ければ、それだけで運営報告はすごく楽になりますし、ルーティーン化していければもっともっと楽しくなってくるのかなと。
2月分から作り変えていこうと思っているので、またブログの更新のアナウンスをTwitter等でお知らせしていこうかなと考えています。
正直Botは使いたくないとか言っていましたが、検索エンジンからの流入が増えてきているということを鑑みれば、別にBotを使ってSNSからの流入を増やしてもマイナスにはならないのではないかなと。
その辺も、年末までには全て終われるようにしていきたいと思います。
何のためのTwitterのブログ用アカウントなんだということですよね。
物販商品Botは物販専用のアカウントだけに集約して、メインBotなしでやはり行きたいと思います。
YouTubeとの連携についても、今後もっと増やしていこうと思っているので、どうぞよろしくお願いします。
これまでメインで使っていたアカウントの再生数が絶望的なので、これを置き換えて、今現在順調に再生数を伸ばしていっています。
やはり、毎日のように更新していくことが大事なのかなと。
半顔出しということで、その再生時間も音声動画と全然違っていて、結構長く見てくれている感じなので、これをもっと続けていけたらなと思います。
正直な話、動画の尺自体が15分を超えているものが殆どなので、ただ喋っているだけでは間が持たないのではないかなとも思うようになりました。
動画の紹介についても、今後もっともっと増やいていけたらいいなと思いますので、よろしくお願いします。
ブログのアクセスが増えてきたら、もしもアフィリエイトのYahoo広告にインプレッションが付いて、広告をクリックしてくれる人が現れるかもしれないですし。
全てにおいて収益化という事を、2年目のシーズンからは考えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ブログ記事のサムネイルを削除中ですが、また作り始めるべきなのか、少し迷っています。
TwitterBotに入れる際には必要かなと思ったりしますが、ブログに入れるとなるとサーバーの容量を圧迫するので考え物ですよね。
まぁ、何とか頑張ってブログ運営を続けていこうと思います。
自分自身の未来の為に。
これからの自分の為に。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。