ブログ記事本文
どうも、Soranekoです。
今朝はとりあえず眠気はありますが、作業に支障が出るほどの眠気ではなく、昨日リライト途中だった記事を1件書き上げてから出勤。
800文字だったものが3300文字になり、3倍ボリュームアップ。
まだ7件しかリライトできていないので、少しずつリライトを進めていって、自分のブログ記事の完成度を上げていきたいと思います。
中間広告も入れてあるので、収益性の面でも強化できるかな、と思っています。
まぁ、最初からそのようにすれば収益性はもっと改善されてくると思うんですが、中々難しいんですよね。
今日仕事が終わったら、とりあえず全ての記事に中間広告だけ入れて行こうかしら。
私が記事をリライトする目的は、PV数の上昇と収益の増加。
細かい部分を挙げれば、もっとありますが、大きくこの2つに集約されると思います。
大体ブロガーの方が記事をリライトする理由って、これだと思います。
古くなった記事を書き直して、新しい考え方や情報を入れることで、読者に対して良いブログでありたい、と願うのは決して間違いではないと思います。
独りよがりだった記事の一つ一つに、読み手へのメッセージを入れることで、それらが統一されたものとしてブログの中に根を張るわけです。
私みたいに自分本位の記事を書き続けている人間にとっては、このリライト作業というのは記事の必要性をもう一度再確認するためにも大切なことで、そこからまた新しいブログ記事を書くことに繋がるかもしれない。
それがあるから、リライト作業はこれからも続けて行けたらな、と思いますし、これから先記事数がもっともっと増えてきたとしても、マイペースにやっていきたいと思っています。
新しい記事を書くことでPV数が上昇していく、という考え方はもしかしたら捨てるべきなのかもしれません。
ここまで300件近く記事を書いてきましたが、最近はPVがほぼ横ばいなんです。
なので、新しい記事を書くことよりも、既存記事のリライトであったり、SEOにもう少し力を入れていった方が、ブログとしては良い方向に進んでいくのではないか、と考えています。
検索エンジンからであったり、ブログ村からであったり、若干のPV数の上昇は見られますが、それは新しくブログを広める場所を作ったからに過ぎません。
一番アクセスを稼ぐべき場所で、全然稼げていないのは、このブログにとって危機的状況であると認識せざるを得ません。
1件ずつの記事の意味が薄れつつあると感じていて、目的意識を持って記事を書くことができるなら、月の更新数はもっと少なくて良いのではないかなと。
今現在月30件ほどの新規記事を更新していっているわけですが、その労力に見合った収益にも、PV数にもなっていないので、9月から少しやり方を変えて、新規記事を書く頻度を落としてでもリライトやSEOに力を注いで行きたいと思います。
Twitterであっても、もう少しアプローチの方法を考えていかないと、数字というものは取れないと思うので、頑張らないといけません。
半年間続けてきましたが、少し考え方を育てるという意味でも、新規記事の執筆は今後は控えていきたいと思います。
今のYouTubeの動画の更新頻度がちょうど1週間に1回くらいなので、その程度でもしかしたら良いのかもしれません。
というか、YouTubeはもっと更新するべきなんでしょうが、中々更新できず、迷ってばかりです。
色々と方針が決まってきたら、またご報告したいと思います。
恐らく、9月からはグッと更新頻度が減ると思いますが、Twitter等は稼働していますので、どうぞよろしくお願いします。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。