ブログ記事本文
どうも、Soranekoです。
最近少しだけ自分の存在価値というものを考えるようになり、その程度の低さに呆れてしまっていますが、何とか生きています。
三連休最終日、お天気は最悪の嵐でした。
日本にやってきた台風のせいで、感情の波も洗い流すほどの豪雨。
今日は母親の携帯電話の機種変更に付き合い、母親がガラケーからスマホに乗り換えました。
と言っても、本人はガラケーがよかったみたいなんですが、まぁ時代の流れということもあり、扱いやすそうなスマホを選んでいました。
事前に予定を入れておいたので、難なく機種変更は済んだんですが、天気最悪の中帰らなければいけないことに、自分のメンタルがやられそうになり、どこまで自分はメンタルが弱いのかと思ったぐらいです。
機械音痴という言葉は世の中には広まっていますが、母親もその一人で、PCを扱うこともできないし、スマホの操作などできないと言っていました。
人間慣れれば何でも出来るようになると思うので、しばらく様子を見ることにして、午後から少しまったりしていました。
明日から仕事再開、ということなら結構心が上がってくるんですが、職場からの連絡がまだないため、明日以降も正直どうなるかはわかりません。
とりあえず、明日連絡は来ると思っていますが、もしかしたら仕事再開はお盆明けになるのではないか、ということを勝手に思っています。
流石に1か月間仕事をしないというのは、自分の中でもかなりのマイナスであり、そんな状態で簡単に復帰できるとも思っていません。
ブログの更新も1日1本ぐらいしかできないし、早く仕事再開という運びになってくれないと色々と支障が出てきます。
お休みの間は有給消化ということにしていますが、それは流石に1か月分もないため、早く再開してくれないと有給がなくなってしまう、という話です。
まぁ、こんな時のための有給なのかもしれないですが、スタッフの方との面談で、有給を効果的に使って、時には仕事をお休みしてリフレッシュすることも大事だと言われているので、その選択肢が消えてしまうのは、結構悲しいです。
長期休暇は、確かに精神的に楽にはなりますが、それは一般的な人の場合であり、自分の場合は逆に働きます。
休みが長くなると、その分仕事に対する不安感が増してきて、どんどん不安な状態が蓄積されて行くということになり、もう復帰する時に爆発してしまうということもあるんです。
なので、自分としては3連休以上はなるべくしないようなシステムであってほしいなと思うんですが、まぁ大体の人は長期休暇は欲しいと思っていると思うので、この考えは異端なんでしょう。
自宅でブログ運営であったり、物販など、色々と作業があるので助かっている部分はありますが、これがなかったら本当に毎日ただぼんやりとスマホいじって過ごすという暗黒の日々になりかねません。
なので、ブログ運営というものに着手し始めた半年前の自分、偉い、と言ってあげたいです。
ブログ執筆だけでも1日中やっても終わりが見えないくらい作業が膨大で、キーワード選択であったり、必要なデータ収集、記事のネタ探し、いくら時間があっても足りません。
以前私はブログ運営をRPGゲームをしているようだと述べたことがあります。
ブログの記事が増えてくると、その要素がどんどん増えていって、やり込み要素を飛び越えて、どんどん強迫性の高いコンテンツになりつつあります。
そのバランスをコントロールすることも大切になってくるので、自分の人生の中で様々なスキルを齎す今の作業は、自分の精神を犠牲に、少しずつ大きくなっていくMonsterのようだと。
頑張らないといけないですね。
毎日少しずつ手を付けていっていますが、中々前に進んでいかないことに苛立ちを感じてもいますが、そこは忍耐力をもって臨みたいと思います。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。