ブログ記事本文
どうも、Soranekoです。
日常的なブログを更新しているうちに、どんどんブログ執筆の環境を整えていきたいと思うようになって、作業台であったり、色々なものを個人のスペースに追加しています。
今まではベッドの上から全部こなせるようにしていたんですが、それだと家の中でブログの執筆ということを全くと言っていいほどやらない自分がいて、それでは駄目だ、ということでベッドは就寝時以外しまい込むことにしました。
元々折り畳みベッドを使用していることもあり、収納は簡単。
作業スペースは作ってあるので、あとはオフィスチェアであったりを購入するだけで良いわけです。
とりあえず、近くのニトリでオフィスチェアを購入。
シンプルな安いものを選びました。
高さ調節出来て、メッシュ構造であれば何でもよかったので、夏場でも熱がこもらないようなもの。
そして、元々ベッドがあった場所には、埃の山が。
自宅には掃除機がないため、ハンディクリーナーを近くの家電量販店で購入しました。
今どきの掃除機って、コードレスしか売ってないの?っていうくらい、コードレスタイプしかなくて、連続稼働時間が24分とか、それだけしか動かないの??っていうやつもあったり。
まぁ、自分のスペースを掃除するだけなので、大した時間はかからないので別に良いんですけど、とりあえず取り回しが楽そうなものを選びました。
コンパクトに収納可能で、吸引力もそこそこ強いので、これは毎日掃除できますね。
ゴミ捨ては、パック式ではなく、ワンタッチでゴミ箱ポイできる感じです。
店員のお姉さんも、さりげなく声をかけてくださって、結構いい感じだなと思いました。
ただ、お値段が結構高かった。
諭吉さんが二人パタパタと飛んでいきました(笑)
でも、まぁこれからのことを考えると、それぐらいの出費は仕方がないかなと。
これで、少しは自宅での作業が捗れば良いんですけど、どうなんでしょうね。
やっぱり、すぐに横になれるシステムって、楽でいいのかもしれないけど、自宅での作業をする時には本当に罪なシステムだなと思います。
作業所でやっているような、デスクワークチックな状態でないと、中々自分はやる気が出ないのかなと。
朝起きたら、もうベッドは収納してしまう生活リズムをつけて行こうと思います。
問題は、このオフィスチェアがベッドを元に戻したときにどうなるのか、ということ。
収納できれば一番いいんですけど、難しいならまたやり方を考えていかないといけません。
頑張って作業を続けていって、自分に一番いい方向にもっていこうと思います。
これからはノートPCを本格的に作業に使っていくことになるので、今のスペックで本当に大丈夫なのか検討してみたいと思います。
まぁ、普通にブログを更新するだけなら、大したスペックは必要ないんですけど。
あとは、自分の睡魔に立ち向かっていけるのかどうか。
今現在結構睡魔を抱えて生活をしているので、どこまで頑張れるのかも大事ですね。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。