ブログ記事本文
どうも、Soranekoです。
午前中は事務所作業でした。
毎日担当する場所が変動するので、もう少し固定して欲しいなと思ったりもしますが、今はこの状態で良いかなと感じています。
朝から吐き気が強く、そこに自分を追い込むようにコーヒーを流し込むなんて、とんだサディスティック気質ですよね。
自分は、どちらなのか、ということは疑問に思ったりもしますが、そんなことどうでもいいと思えるくらい、そういった話題には疎い私です。
さて、今日は家に帰ったら、とりあえず昨日やると言ってやっていなかった、ハンドメイド作品の商品ページをbotに突っ込みたいと思います。
最近またGoogleのカバレッジが復活しつつあるんですが、カバレッジに登録されていない記事が約半分あるので、そこもなんとかしないといけないですよね。
画像検索では、最近表示の方が好調で、サムネイルにもう少し魅力があればクリックに至る可能性は出てきています。
ただ、やはりウェブ検索からの流入が欲しいなと感じます。
最近では、3日連続で検索エンジンからの流入があり、4月に比べるとだいぶ流入は増えてきたかなと思いますが、まだまだごく僅かなので、記事の更新と共にキーワード選定、SEO対策としてのタイトルの変更等、色々対応していこうと思います。
ハンドメイド関連での流入がないということで、そこに至るまでの導線を、もう少し詳しく考えていくべきではないか、と思います。
Twitterbotの反応についてですが、悪くはないみたいで、リプライがついたり、引用リツイートによるリプライであったり、まぁフォロワー数によって違いはあるんでしょうが、2つのアカウントで効率よくインプレッションは稼げているのではないかな、と思います。
ただし、1時間に1回のツイートでは、インプレッションが偶然の産物になりつつあるので、そこはもう少し改善が必要かなと思います。
30分に1回にすると、今度はツイートが多すぎて、ちょっとウザいことになるので、そういうことではなく、ツイートの質を上げていきたいなと。
まぁ、botを使っている時点で、その質についてはお察しなんですが、そこは大量のツイートで爆撃する感じですよね。
本来のbotの使い方というのは、そういうことだと思いますし、自分の思ったことをbotに流して、繰り返し反復していく。
規則性のあるツイートなら、飽きられてしまうかもしれないですが、完全ランダムのツイートなので、毎日毎時間新しい発見があるかもしれません。
一応いいねをもらった人についてはフォローするようにしていますが、そこも戦略の一部と捉えれば、BANされない程度にやって行きたいと思います。
今のところBANされたような挙動はしていないので、まぁ大丈夫だとは思いますが、これからも注意深くみていきたいと思います。
さて、アリババの方なんですが、何点か商品をピックアップしてみて、それをQ10の方に突っ込みたいと思います。
送料についてもしっかりと表示されているので、値段設定がとてもわかりやすく、これから時間をかけて調整していこうと思います。
一応スマホから画像は入手できるみたいで、必要な画像をスマホで落として、PCに入れてPhotoshopで編集という感じでいきたいと思います。
仕事では最近Photoshopは使っていませんが、サムネイル制作であったり、商品画像の制作であったり、そういったことにPhotoshopは使用しているので、比較的簡単に画像は作れるとは思います。
仕事では拘れない部分も、自分が行う副業であれば、十分拘ってやっていくことができるので、納得するまで作り込んでいきたいと思います。
YouTubeの動画については、毎日更新は一応継続しており、これから先も投稿は続けていけると思います。
再生されるかどうかは知りませんが、まぁなんとかやっていけるでしょう。
職場のPCから編集等を行うこともできると思いますが、履歴が残ったり、後々面倒なことになりそうなので、とりあえずは家に帰るまで我慢ということで。
職場では、基本的にブログの更新とTwitter更新、あとはアリババの商品のピックアップ等を行っていくぐらいに留めておいて、それを自宅に戻って編集等していけば、バランス良く作業ができるはずです。
5月もそろそろ終わりますので、また総括的な記事を書いて行きたいなと思いますが、まぁ今月は実験的な部分が多く、6月から方向を固定して、頑張っていきたいと思います。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。