ブログ記事本文
どうも、こんばんは。
今回の動画は、他愛もない雑談。ブログコンテンツの一部として。という内容です。
正直内容がなくて、ブログ記事にするかどうか迷ったんですが、まぁ今回は動画の内容としての雑談ではなく、ごくごく普通の記事として扱っていこうと思います。
雑談的な内容になるので、まぁ、動画を流しながらゆったりと読んでください。
動画を投稿したのは4月19日ということで、今週の月曜日でしたね。
YouTubeの動画投稿の頻度が少ない、というようなことを話していた記憶があります。
まぁ、YouTubeの動画はブログ内コンテンツの一つとして捉えていることもあって、そこまで投稿頻度を多くしても仕方がない、というのが投稿頻度が少ない理由なんですが、動画を撮ることを日常化させてしまうと、ブログと同じように意味もない事をただ垂れ流すだけのコンテンツになってしまうかもしれない、という懸念があるんです。
まぁ、話のネタを考えるのが単純にしんどい、というのもあるんですが、そこまで自分の生活が充実していないので、ネタになるようなことがそもそもないんです。
まぁ、動画の編集を行って、自分の表現の場としての位置付けをするのであれば、それはブログの中でやっていることだし、それをあえてYouTubeを使ってやることに、そこまで意味はないかなと。
ただ、これも再生回数が増えてきて、もっとコンテンツとして充実させていきたい、という気持ちが芽生えれば話は変わってくると思いますが。
今のところそんな気持ちは芽生えていないので、このままの更新頻度でいくと思います。
Q10の方の話も少ししていたと思いますが、結局Q10については一旦保留にして、アカウントだけ残して凍結という形にしました。
いやぁ、無在庫販売なんて正直やってられない、というのが私の出した答えです。
成功する事例はあるとは思いますが、そこに労力を割くのであれば、自分のブログ内でオリジナル商品の販売に着手した方が、何倍も自分にメリットがあるなと思いました。
ハンドメイド作品をブログ物販として行うことにて、材料の手配、工具、その他必要なものを準備しました。
まだ完全に材料は揃っていませんが、この土日中には到着する予定なので、この土日を含む数日間で作品を制作し、発表ということなれば良いかな、ということです。
ハンドメイド作品については、ブログ物販以外にも販売ルートを確保しようと思っているので、今後は自宅でハンドメイド作品を制作しながら、本業等を進めていくという流れになりそうです。
一眼レフを持っているので、それで写真を撮ってInstagramに投下したり、色々展開していけたらなと思っています。
方向が色々変化していますが、これを最後にしたいなという気持ちです。
とにかく、自分にできることを精一杯やっていこうと思います。
扱う物がオリジナルの商品になるので、思い入れを沢山詰めて。
この辺のことは、また改めてブログ内で報告というか、発表させてもらうことにして、今回はこんな感じで終わりにしたいと思います。
本当にただの雑談で終わってしまいましたが、私のブログに有益性を求めること自体間違っていることだと思うので、本当に気楽な気持ちで読んでいただければ良いかなと思います。
ブログって、本来そんなもんでしょ?
堅苦しい言葉も、絶対的な有益性も必要ない、自由な空間。
あなたと私の心の糸が交わる場所。
なので、まったり音楽でも流しながら、心を穏やかにしていてください。
動画を再生された方は、評価ボタンを押していただけるとありがたいです。
できることならチャンネル登録していただけると、私が喜びます。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。