ブログ記事本文
どうも、こんにちは。
職場での規制が少し厳しくなり、自宅から物を持ち込むことはあまり良い顔をされないだろうなぁと思いながらも、自宅からiPadとキーボードを持ち込み作業。
これぐらいは許して欲しいよね、大人しくキーボード叩いてるだけなんだから(笑)
今日は午前2時半から3時過ぎまで途中覚醒してたので、結構眠たい。
朝起きた時にぬるめのコーヒーを飲んだので、少しは頭が覚醒していると思うんですが、それでも結構厳しい印象です。
首の違和感は少しずつ消えてきていますが、まだ少し痛みがあるので、これがもし続くようならドクターに相談してみようかなと思います。
まぁ、メンタルクリニックのドクターに相談するのは何か違う気もしますが、整形外科に行くことを勧められるでしょう(笑)
そして、職場に来ていつも通りブログを更新しているわけですが、職場のスタッフの方たちは9時から仕事をしているので、本当に申し訳ないという気持ちなりながら10時まで過ごすわけです。
まぁ、9時15分ぐらいにいつも職場には着いているので、その時間を遅らせれば時間ギリギリになるはずですが、そうなるとブログの更新ができないですよね。
スタッフの方が仕事をしている中、自分はブログを書くためにキーボードをひたすらタイピングしています。
素知らぬ顔でやってますが、とにかく自分にできることをやっておくことが大事かなということで。
他の人から見たら、何か作業をしていると思うだろうし、まぁ悪い印象ではないと思う。
頑張りすぎなんじゃない?とは思われるかもしれないけど。
そんなわけで、今日もブログを更新しているわけですが、昨日のブログPVが過去最高を叩き出し、大台の100件を超えました。
まぁ、これは完全にbotの効果と言えるでしょう。
更に驚くべきことに、ブログの滞在時間も、bot導入前より伸びたということで、やはり適切なハッシュタグを使って、記事を読みたそうな人に向けてbotをいじっていった方が良いのではないか、という気がしてきました。
私のブログは、検索エンジンから流入を狙うというよりは、SNSで人の目に触れさせてPV数を伸ばしていく方が合っているのではないか、と思うわけです。
まぁ、検索エンジン用の記事も作るべきなんでしょうけど。
まずはTwitterで、記事を拡散させながら色々と調整して、安定してPV数を出せるようになったら、もう少し踏み込んだ対策をしていこうかなと思います。
Amazonの商品紹介記事とかは、検索エンジン向けの記事にすることができると思いますし、YouTubeの動画紹介記事も同様ですね。
なので、それらを検索エンジン用にSEO対策を施して、後の記事は全部SNS用にすればちょうど良いかなと。
物販用の記事も、検索エンジン向けにできるとは思うので、そこはこれから少しずつ導入していきたいと思います。
過去の記事が読まれるようになれば、もっと可能性は広がってくると思うので、どうすれば良いのか、もっと深く考察していければなと思います。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。